手取り40万で年収600万の人の生活とは?可処分所得と副業で収入UP

年収を上げたい

「手取り40万円を目指したい」「年収600万円あれば、どんな生活ができるのだろう」と考えている方も多いのではないでしょうか。

手取り40万円は、年収に換算すると約600万円に相当します。高卒で20代のうちからこの水準の収入を得られれば、生活に余裕が生まれ、将来の選択肢も広がるでしょう。

この記事では、手取り40万円の給与の仕組みから実際の可処分所得、さらに収入を増やす方法まで詳しく解説します。未経験からでも年収600万円を目指せる具体的なキャリアパスもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

手取り40万円は年収600万円!給与の仕組みを理解しよう

手取り40万円を実現するためには、まず給与の仕組みを理解することが大切です。額面の給与と手取りの違いを把握することで、年収換算の計算方法や、実際に受け取れる金額を正確に理解できます。

 

月収・賞与・手当の内訳

手取り40万円を得るには、額面の月収はどれくらい必要なのでしょうか。一般的に、手取り額は額面給与の約75〜80%程度になります。つまり、手取り40万円を得るには、月収50万円前後の額面給与が必要です。

年収600万円の給与構成は、企業によって異なりますが、一般的には以下のような内訳になります。

項目 金額(年間) 月額換算
基本給 約420万円 約35万円
賞与 約150万円 年2回(夏冬各75万円)
諸手当 約30万円 約2.5万円
合計 約600万円 約50万円(賞与月除く)

 

手当には、通勤手当や住居手当、家族手当などが含まれます。企業によっては資格手当や職務手当なども支給され、これらが月収を押し上げる要因となります。

賞与は年2回支給される企業が多く、基本給の3〜4ヶ月分程度が一般的です。年収600万円の場合、賞与が年間で150万円前後含まれることで、月々の給与負担を軽減しながらも年間を通じて安定した収入を確保できる仕組みになっています。

 

税金と社会保険で引かれる金額

額面給与から手取りになるまでに、税金と社会保険料が差し引かれます。これらの控除を理解することで、実際に使える金額を正確に把握できます。

月収50万円(年収600万円)の場合、以下のような控除が発生します。

 

【月収50万円の控除内訳(独身・東京都の場合)】

額面給与:500,000円

控除項目:
- 健康保険料:約24,500円
- 厚生年金保険料:約45,750円
- 雇用保険料:約1,500円
- 所得税:約17,000円
- 住民税:約21,000円
------------------------
控除合計:約109,750円

手取り額:約390,250円

社会保険料は、健康保険と厚生年金を合わせて給与の約14%程度を占めます。これらは将来の年金受給や医療サービスを受けるための重要な仕組みです。

所得税は累進課税制度により、所得が高くなるほど税率が上がります。年収600万円の場合、所得税率は20%の区分に該当しますが、各種控除が適用されるため、実際の負担率はそれより低くなります。

住民税は前年の所得に基づいて計算され、所得割と均等割を合わせて年間約24万円程度が一般的です。これが月々約2万円ずつ給与から天引きされる仕組みです。

 

手取り40万円の可処分所得でできること

手取り40万円があっても、すべてが自由に使えるわけではありません。住居費などの固定費を差し引いた「可処分所得」が、実際に生活や趣味、貯蓄に使える金額となります。

 

住居費を差し引いた実際の自由なお金

可処分所得とは、手取り収入から住居費や光熱費などの固定費を差し引いた、実際に自由に使えるお金のことです。

一般的に、住居費は手取りの25〜30%以内に抑えるのが理想とされています。手取り40万円の場合、住居費の目安は10万円〜12万円程度です。

支出項目 金額 備考
手取り収入 400,000円
住居費 -100,000円 家賃・管理費
光熱費 -15,000円 電気・ガス・水道
通信費 -8,000円 スマホ・インターネット
食費 -50,000円 自炊+外食
交通費 -5,000円 会社支給外の移動費
可処分所得 222,000円 自由に使える金額

 

このように、手取り40万円から基本的な生活費を差し引くと、約22万円が可処分所得として残ります。この金額を貯蓄、趣味、自己投資、交際費などに振り分けることができます。

都心部では住居費が高くなる傾向がありますが、郊外や地方では家賃を抑えられるため、可処分所得をさらに増やすことも可能です。住む場所を工夫することで、同じ手取り40万円でもより豊かな生活を送れるでしょう。

 

生活水準を保つための支出管理

可処分所得22万円があれば、かなり余裕のある生活が送れます。しかし、計画的に支出管理をしなければ、気づかないうちに無駄遣いが増えてしまうこともあります。

生活水準を維持しながら貯蓄もしっかり行うためには、以下のような配分を意識してみましょう。

 

【可処分所得22万円の理想的な配分例】

貯蓄・投資:80,000円(36%)
- 緊急予備資金:30,000円
- 将来のための投資:50,000円

趣味・娯楽:50,000円(23%)
- 旅行積立:20,000円
- 趣味・習い事:30,000円

交際費:30,000円(14%)
- 友人との食事・飲み会
- デート費用

被服費:20,000円(9%)
- 衣類・身だしなみ

自己投資:20,000円(9%)
- 書籍・セミナー
- 資格取得費用

その他・予備費:20,000円(9%)

この配分であれば、月8万円の貯蓄を続けることで年間96万円を貯めることができます。同時に趣味や交際にも十分な予算を確保できるため、充実した生活を送りながら将来への備えもできるのです。

ただし、この配分はあくまで一例です。結婚や子育てなどライフステージによって必要な支出は変わるため、自分の状況に合わせて柔軟に調整することが大切です。

 

年収600万円の人が副業を始めるメリット

年収600万円あれば十分な収入といえますが、副業を始めることでさらに可処分所得を増やし、将来の選択肢を広げることができます。

 

副業で可処分所得をさらに増やす

副業による収入増加は、可処分所得を大きく押し上げる効果があります。月5万円の副業収入があれば、年間で60万円もの追加収入となり、貯蓄ペースを大幅に加速できます。

副業収入は本業の給与とは別に課税されますが、年間20万円以下であれば確定申告が不要です。ただし、20万円を超える場合は確定申告が必要になるため、記帳や領収書の管理を習慣づけましょう。

 

副業で得た収入の使い道としては、以下のような選択肢があります。

  • 投資や資産形成:株式投資や投資信託、不動産投資など、資産を増やすための元手として活用
  • スキルアップ:プログラミングスクールや資格取得費用に充て、さらなる収入アップを目指す
  • 起業準備:将来的に独立や起業を考えている場合、その準備資金として貯蓄
  • 生活の質向上:旅行や趣味など、日々の生活をより豊かにするために使う

副業収入を計画的に使うことで、本業だけでは難しい大きな目標も実現しやすくなります。

 

本業に支障をきたさない副業の選び方

副業を始める際に最も重要なのは、本業に悪影響を与えないことです。本業のパフォーマンスが下がってしまっては本末転倒ですので、自分のライフスタイルに合った副業を選びましょう。

副業タイプ おすすめ度 特徴 注意点
Webライティング ★★★★☆ 時間の融通が効きやすい 納期管理が必要
プログラミング ★★★★★ 高単価、本業スキルと親和性 スキル習得に時間要
動画編集 ★★★☆☆ 需要が高い 納期が厳しいことも
オンライン講師 ★★★☆☆ 専門知識を活かせる 時間が固定される
せどり・物販 ★★☆☆☆ 初期資金が少なくて済む 在庫管理の手間

 

本業に支障をきたさないためには、以下のポイントを意識しましょう。

 

時間管理を徹底する:平日は1〜2時間、休日は3〜4時間など、副業に使う時間を明確に決め、睡眠時間を削らないようにします。

本業と同業種は避ける:利益相反や情報漏洩のリスクを避けるため、本業とは異なる分野の副業を選ぶのが安全です。

会社の規定を確認する:副業を禁止している企業もあるため、就業規則を必ず確認しましょう。副業OKの場合も、届け出が必要なケースがあります。

スキルアップにつながる副業を選ぶ:単なる収入源としてではなく、自分のキャリアに役立つスキルが身につく副業を選ぶことで、将来的な本業での収入アップにもつながります。

 

確実に年収600万円を狙うならキャリアチェンジを検討

副業で収入を増やすのも一つの方法ですが、より確実に年収600万円を目指すなら、キャリアチェンジを検討するのも有効な選択肢です。

 

高卒でも高収入を目指せる職種

高卒だからといって、高収入を諦める必要はありません。学歴よりもスキルや経験が重視される職種を選べば、20代のうちから年収600万円を実現することも可能です。

高卒でも高収入を目指しやすい職種には、以下のようなものがあります。

 

【高卒から年収600万円を目指せる職種】

■ITエンジニア(プログラマー・システムエンジニア)
- 平均年収:450万円〜700万円
- 特徴:スキル次第で大幅な収入アップが可能
- 必要なスキル:プログラミング言語、システム設計
- 未経験からの期間:2〜3年で年収500万円台に到達可能

■営業職(法人営業・IT営業)
- 平均年収:400万円〜800万円
- 特徴:インセンティブ制度で実績が給与に直結
- 必要なスキル:コミュニケーション力、提案力
- 未経験からの期間:成果次第で1〜2年で到達可能

■施工管理(建設・設備)
- 平均年収:450万円〜700万円
- 特徴:資格取得で収入アップが見込める
- 必要なスキル:施工管理技士資格、現場管理能力
- 未経験からの期間:3〜5年で年収600万円台

■Webマーケター
- 平均年収:400万円〜700万円
- 特徴:成果が数値で見えやすく評価されやすい
- 必要なスキル:SEO、広告運用、データ分析
- 未経験からの期間:2〜4年で年収500万円台以上

これらの職種に共通するのは、学歴よりも実力が評価されるという点です。特にIT業界は深刻な人材不足に直面しており、未経験者でも意欲とポテンシャルがあれば積極的に採用する企業が増えています。

高卒の20代という若さは、企業にとって「育てがいのある人材」として大きな魅力です。吸収力が高く、長期的に成長できる可能性を評価されるため、未経験からでもチャレンジしやすい環境が整っています。

IT業界は特に年功序列よりも実力主義の文化が強く、20代でも優れたスキルと実績があれば年収600万円を超えることも珍しくありません。プログラミングスキルを身につければ、フリーランスとして独立する道も開けるため、将来の選択肢が大きく広がります。

 

リクトレで未経験からITエンジニアに!年収600万円への最短ルート

高卒で未経験からITエンジニアを目指すなら、「リクトレ」の活用がおすすめです。リクトレは、高卒・未経験の20代に特化したIT業界への転職サービスで、転職成功後の研修まで一貫してサポートしてくれます。

 

IT業界特化型転職サービスの強み

リクトレは、IT業界に特化した転職サービスとして、以下のような強みがあります。

一般的な転職サービスでは、幅広い業界の求人を扱う一方で、IT業界特有の専門性やキャリアパスについての深い理解が不足していることがあります。しかしリクトレは、IT業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、業界の最新動向や求められるスキル、企業文化まで踏まえたアドバイスが受けられます。

また、リクトレを運営しているのは「東京ITスクール」という、IT教育に長年携わってきた組織です。そのため、転職支援とIT教育を一貫して提供できる体制が整っています。この強みを活かし、未経験者でも確実にスキルを身につけられるプログラムを提供しているのです。

IT業界への転職において最も不安なのが「未経験でも本当についていけるのか」という点でしょう。リクトレでは、転職後の研修プログラムまで含めてサポートするため、この不安を解消できます。

 

未経験OKの求人多数!転職後の研修が充実

リクトレの最大の特徴は、転職後に給与を受け取りながらプログラミングを学べるという点です。

多くのIT企業では、即戦力となる経験者を求める傾向がありますが、リクトレが紹介する企業は、未経験者を育成する意欲が高い企業ばかりです。入社後3〜6ヵ月かけて、体系的にプログラミングスキルを習得できる研修プログラムが用意されています。

研修期間 学習内容 到達目標
1〜2ヶ月目 プログラミング基礎(HTML/CSS/JavaScript) 基本的なWebページの作成
3〜4ヶ月目 バックエンド開発(Java/Python等) データベースと連携したアプリ開発
5〜6ヶ月目 実践プロジェクト・チーム開発 実務レベルのシステム開発

 

この研修期間中も、正社員として給与が支払われます。つまり、自己負担なしでプログラミングスキルを身につけられるのです。専門学校やプログラミングスクールに通う場合、数十万円から100万円以上の費用がかかることを考えると、これは非常に大きなメリットといえます。

研修を担当するのは、リクトレを運営する東京ITスクールの講師陣です。長年IT教育に携わってきた経験豊富な講師から、実践的な技術を学ぶことができます。

 

キャリアアドバイザーによる細やかなサポート

リクトレでは、キャリアアドバイザーが一人ひとりの特性や希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれます。

高卒で未経験からIT業界に挑戦する場合、「自分にどんな仕事が向いているのか分からない」「プログラマーとシステムエンジニアの違いが分からない」といった不安を抱える方も多いでしょう。

リクトレのキャリアアドバイザーは、以下のような点をしっかりサポートしてくれます。

 

適職相談:あなたの性格や興味関心、強みを丁寧にヒアリングし、IT業界の中でも特に向いている職種を提案してくれます。開発が得意なのか、それとも顧客とのコミュニケーションを活かせる職種が向いているのかなど、細かく見極めてくれます。

履歴書・職務経歴書の添削:未経験者の場合、IT業界向けの書類作成に不安を感じる方も多いでしょう。キャリアアドバイザーが、あなたの経験やポテンシャルを効果的にアピールできるよう、書類作成をサポートします。

面接対策:IT業界特有の質問や、未経験者がよく聞かれる質問への回答方法をレクチャーしてくれます。模擬面接を通じて、本番で自信を持って臨めるよう準備できます。

 

それぞれの特性に合わせたエンジニアキャリアを描けるのが、リクトレの大きな魅力です。

 

相談から転職、研修まで完全無料

リクトレの全てのサービスは、完全無料で利用できます。

相談からキャリアカウンセリング、求人紹介、面接対策、転職後の研修まで、すべての段階でサポートを受けられますが、利用者が費用を負担することは一切ありません。金銭的な不安を抱えることなく、IT業界へのキャリアチェンジに挑戦できます。

未経験からIT業界に転職し、3〜6ヵ月の研修を経てエンジニアとしてスタートすれば、2〜3年後には年収500万円台、さらに経験を積めば年収600万円以上も十分に狙えます。

手取り40万円、年収600万円という目標を実現するために、リクトレを活用してIT業界への第一歩を踏み出してみませんか。

 


よくある質問

Q1. 本当に未経験からITエンジニアになれますか?

はい、十分に可能です。リクトレが紹介する企業は、未経験者の育成に力を入れている企業ばかりです。入社後の研修で3〜6ヵ月かけてプログラミングスキルを体系的に学べるため、基礎からしっかり身につけられます。20代という若さは企業にとって大きな魅力であり、学習意欲とポテンシャルがあれば十分にチャンスがあります。

Q2. 手取り40万円を実現するまでにどのくらいかかりますか?

未経験からIT業界に転職した場合、最初の年収は350万円〜400万円程度からスタートすることが一般的です。しかし、スキルを磨き実績を積むことで、2〜3年後には年収500万円台、さらに経験を積めば年収600万円以上も目指せます。IT業界は実力主義の傾向が強く、年齢や学歴よりもスキルと成果が評価されるため、努力次第で早期の収入アップが可能です。

Q3. IT業界は残業が多いイメージがありますが大丈夫ですか?

確かに、一部のIT企業では長時間労働が問題になっていますが、すべてのIT企業がそうというわけではありません。リクトレでは、労働環境が整った企業を厳選して紹介しているため、ワークライフバランスを保ちながら働ける企業に出会えます。面接の際に残業時間や休日出勤の頻度について質問することも可能ですし、キャリアアドバイザーが企業の実態を教えてくれるので安心です。

Q4. 高卒でもIT業界で活躍できますか?

はい、IT業界では学歴よりもスキルと実績が重視されます。実際に、高卒でトップエンジニアとして活躍している人も多数います。プログラミングスキルは、学校で学んだ知識よりも、実務経験を通じて習得するものです。リクトレの研修プログラムでしっかり基礎を学び、入社後に実践経験を積むことで、学歴に関係なく活躍できるエンジニアになれます。

 

手取り40万円、年収600万円という目標は、高卒の20代でも努力次第で充分に実現可能です。重要なのは、正しいキャリア選択と計画的な行動です。

可処分所得を理解し、支出を管理することで豊かな生活を送りながら貯蓄もできます。さらに副業で収入を増やしたり、キャリアチェンジで確実な収入アップを目指したりすることで、目標に近づけます。

特に、未経験からでも挑戦しやすく、将来性の高いIT業界は、年収600万円を目指すうえで最適な選択肢の一つです。リクトレのような専門的なサポートを活用すれば、スムーズにIT業界へ転職し、給与を受け取りながらスキルを習得できます。

あなたも、手取り40万円という目標に向けて、今日から一歩を踏み出してみませんか。リクトレの無料相談で、あなたに合ったキャリアプランを一緒に考えてみましょう。

リクトレが選ばれる3つの理由reason

  • reason.1

    大切に育ててくれる会社のみ
    紹介するから

    研修期間 最低3ヶ月

    育成文化のある企業のみ

  • reason.2

    「給与をもらいながら勉強」
    できるから

    研修中の給与67万円以上

    転職先では、給与をもらいながら勉強できる!経済的な
    不安なくスキル習得に集中できる!!

    研修期間が3ヶ月、月給22.4万円の場合。研修期間と給与条件は転職先企業により異なります。

  • reason.3

    「圧倒的な選考突破ノウハウ」
    があるから

    研修期間 最低3ヶ月

    「選考で重視されるポイント」を熟知しているので、あなたの魅力が最大限伝わる書類を作成できる!!

サービスの流れService flow

  • 1

    無料カウンセリング予約STEP-1

    登録フォームより、必要事項をご登録ください。その後、弊社から電話やメールにて面談日程の調整を行います。

  • 2

    キャリア相談・リスキリングSTEP-2

    経験豊富なアドバイザーが、あなたの強みや希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に設計します。「どんなスキルを学ぶべき?」「どうやって勉強すれば?」といった疑問にもお答えし、あなたのリスキリングと転職を具体的に考えます。

  • 3

    求人紹介・選考対策STEP-3

    研修充実の優良企業求人のみをご紹介。さらに、転職成功率98%の実績を誇るノウハウで、応募書類の作成や自信を持って臨める企業ごとの面接対策を徹底サポート!

  • 4

    内定・ご入社STEP-4

    内定獲得、おめでとうございます!給与などの条件交渉や、円満な退職手続き、入社準備まで、スムーズなスタートを切れるよう、最後までしっかりサポートします。

  • 5

    転職先で研修を受講STEP-5

    リクトレご紹介先の企業では、最低3ヶ月~最大6ヶ月の充実した研修を受講できます。もちろん、研修期間中もお給料が支給されるので、生活の心配なくスキルアップに集中できます!