【ENTJ向いてる仕事】リーダーシップを活かす高卒IT転職|マネジメントで年収UP
向いてる仕事
「ENTJタイプに向いてる仕事は何だろう」「高卒でも活躍できる場所はあるのかな」と悩んでいる方もいるでしょう。ENTJは生まれながらのリーダー気質を持ち、組織を動かす力に長けています。
このコラムでは、ENTJタイプの強みを活かせるIT業界でのキャリアと、未経験から転職する具体的な方法について解説します。あなたのリーダーシップを最大限に発揮できる働き方を見つけていきましょう。
この記事でわかること
ENTJタイプの特徴と強み【目標達成力と組織改革】
ENTJは「指揮官」とも呼ばれるMBTIタイプで、全人口のわずか約3%しか存在しないといわれています。論理的思考と強いリーダーシップを兼ね備え、組織を効率的に動かすことに長けているのが特徴です。
ENTJタイプの代表的な特徴には、以下のようなものがあります。
特徴 | 具体的な傾向 |
---|---|
戦略的思考 | 長期的な視点で計画を立て、目標達成のための最短ルートを見出す |
意思決定の速さ | 情報を素早く分析し、迷わず判断を下せる |
リーダーシップ | 自然と人をまとめ、チームを目標に向かって導く力がある |
組織改革への意欲 | 非効率な仕組みを見抜き、改善することに喜びを感じる |
目標達成志向 | 困難な課題ほど燃え、結果を出すまでやり抜く粘り強さを持つ |
このような特性を持つENTJにとって、IT業界は理想的なフィールドといえます。技術革新が早く、常に効率化と改善が求められる環境だからこそ、あなたの強みが最大限に活きるのです。
マネジメント能力を活かすキャリア
ENTJが最も輝くのは、人と組織を動かすマネジメントの場面です。単に技術を扱うだけでなく、チームを率いて大きなプロジェクトを成功に導くことで、本来の力を発揮できます。
IT業界では、エンジニアとしてスタートした後、マネジメント職へステップアップするキャリアパスが明確に用意されています。たとえば、プロジェクトマネージャーとして複数のエンジニアをまとめたり、経営企画として会社全体のIT戦略を立案したりする役割です。
ENTJの持つ「全体像を把握する力」と「人を動かす力」は、こうしたマネジメント職において非常に高く評価されます。高卒であっても、実力次第で早期にリーダーポジションへ昇進することが可能です。
実際、IT業界では学歴よりも成果と経験が重視される傾向があります。ENTJのように目標達成力が高く、組織全体の生産性を向上させられる人材は、どの企業でも求められているのです。
戦略立案と意思決定のスピード感
ENTJの最大の武器は、戦略を素早く立案し、即座に意思決定できる能力です。IT業界では、市場の変化が激しく、スピーディーな判断が求められる場面が日常的にあります。
たとえば、新しい技術を導入すべきか、プロジェクトの方針を変更すべきか、リソースをどう配分するかなど、日々さまざまな選択を迫られます。こうした状況で、ENTJは情報を論理的に分析し、リスクとリターンを天秤にかけながら、最適な判断を下すことができるのです。
また、IT業界では「アジャイル開発」という手法が広く採用されています。これは、短い期間で計画・実行・評価を繰り返しながら、柔軟に方向性を修正していく開発方法です。ENTJの「状況に応じて戦略を調整する力」と「素早い意思決定」は、このアジャイル開発と非常に相性が良いといえます。
さらに、組織改革にも積極的に取り組めるのがENTJの強みです。非効率なプロセスを見つけ出し、改善策を提案して実行に移すことで、チーム全体のパフォーマンスを向上させられます。こうした姿勢は、経営層からも高く評価され、昇進の大きなチャンスにつながるでしょう。
高卒ENTJに最適なIT職種5選【将来性抜群】
IT業界には多様な職種があり、ENTJの特性を活かせるポジションが数多く存在します。ここでは、高卒から挑戦でき、かつ将来的にマネジメント職へステップアップできる職種を5つ紹介します。
【ENTJに最適なIT職種】
1. プロジェクトマネージャー
└ 複数のチームを統括し、プロジェクト全体を管理
2. ITコンサルタント
└ 企業の経営課題をIT技術で解決する提案を行う
3. システムエンジニア(マネジメント志向)
└ 技術力を磨きながら、将来的にチームリーダーを目指す
4. プロダクトマネージャー
└ サービス全体の方向性を決定し、開発チームを導く
5. 経営企画(IT部門)
└ 会社全体のIT戦略を立案し、組織改革を推進
これらの職種に共通しているのは、「技術的な知識」と「マネジメント能力」の両方が求められる点です。ENTJは論理的思考力が高いため、技術の習得も比較的スムーズに進められます。そして、習得した技術を基盤に、リーダーシップを発揮してキャリアを伸ばしていけるのです。
プロジェクトマネージャーへの最短ルート
プロジェクトマネージャー(PM)は、ENTJにとって最も適性の高い職種の一つです。複数のエンジニアやデザイナーをまとめ、予算やスケジュールを管理しながら、プロジェクトを成功へと導く役割を担います。
プロジェクトマネージャーになるための最短ルートは、まずシステムエンジニアとして技術の基礎を身につけ、小規模なプロジェクトのリーダーを経験することです。リクトレのような研修制度が充実した転職サービスを利用すれば、入社後3〜6ヵ月でプログラミングスキルを体系的に学べます。
研修後は、実際のプロジェクトにアサインされ、まずはチームの一員として経験を積みます。この段階で重要なのは、技術を学ぶだけでなく、プロジェクト全体の流れや、メンバー間のコミュニケーションの取り方を観察することです。
ENTJは観察力が鋭く、組織の構造や問題点を素早く見抜けます。そのため、早い段階で「このプロジェクトをより効率的に進めるには」という視点を持ち、改善提案ができるようになるでしょう。こうした姿勢が評価され、入社2〜3年でサブリーダー、その後PMへと昇進するケースも珍しくありません。
プロジェクトマネージャーの年収は、経験によって大きく変動しますが、平均で600万円〜900万円程度といわれています。大規模プロジェクトを任されるようになれば、1000万円を超えることも可能です。高卒からスタートしても、実力次第で高収入を実現できるのがIT業界の魅力といえます。
ITコンサルタントで経営企画に関与
ITコンサルタントは、企業が抱える経営課題を、IT技術を活用して解決する専門家です。クライアント企業の経営陣と直接やり取りしながら、システム導入やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の戦略を立案します。
この職種は、ENTJの「戦略立案能力」と「意思決定の速さ」が最も活きるポジションです。クライアントの現状を分析し、課題を特定して、最適なソリューションを提案する。そのプロセスすべてが、ENTJの得意分野といえます。
ITコンサルタントになるには、まずシステムエンジニアとして実務経験を積むことが一般的です。技術的な知識があることで、実現可能な提案ができるようになり、クライアントからの信頼も得やすくなります。
リクトレでは、研修後にコンサルティングファームへの転職も視野に入れたキャリア設計をサポートしています。まずは開発現場で技術を習得し、その後、コンサルタントとして経営企画に関与するというキャリアパスを描くことが可能です。
ITコンサルタントの年収は、700万円〜1200万円が相場です。特に大手コンサルティングファームでは、成果に応じたインセンティブも大きく、若くして高収入を得ているENTJタイプの方も多く見られます。
エンジニアから管理職を目指す
すべてのENTJがいきなりマネジメント職を目指すわけではありません。まずはエンジニアとして技術を深く学び、その後、管理職へとキャリアチェンジするルートもあります。
このルートのメリットは、現場での経験が豊富にあるため、マネージャーになった際に、メンバーの気持ちや技術的な課題を深く理解できる点です。「技術がわかるマネージャー」は、チームから信頼されやすく、プロジェクトを円滑に進められます。
具体的なキャリアステップは以下のとおりです。
【エンジニアからマネージャーへのステップ】
ステップ1:システムエンジニアとして入社(1〜2年目)
└ 研修でプログラミングスキルを習得
└ 小規模な開発案件を担当
ステップ2:チームリーダーへ昇進(3〜4年目)
└ 3〜5名のチームをまとめる
└ プロジェクト進行の管理を経験
ステップ3:マネージャーに昇進(5〜7年目)
└ 複数チームを統括
└ 予算管理や人事評価にも関与
ステップ4:部長・事業責任者(8年目以降)
└ 部門全体の戦略を策定
└ 経営層との連携も増える
ENTJは目標達成志向が強いため、各ステップで求められる成果を着実に出しながら、スピーディーに昇進していけるでしょう。リクトレでは、こうした長期的なキャリアプランも踏まえた企業選びをサポートしています。
未経験からITリーダーになる転職戦略
「ITの知識がまったくないのに、本当にリーダーになれるの?」と不安に思う方もいるでしょう。しかし、未経験からIT業界に入り、リーダーポジションで活躍している人は数多く存在します。
大切なのは、正しいステップを踏んで成長していくことです。ここでは、未経験からITリーダーになるための具体的な転職戦略を解説します。
まずは技術基盤を研修で固める
未経験からIT業界に転職する際、最初の壁となるのが「技術の習得」です。プログラミングやシステム設計といった専門知識は、独学では時間がかかりますし、正しい方向性で学べているかの判断も難しいものです。
そこで重要になるのが、充実した研修制度を持つ企業を選ぶことです。リクトレでは、転職先企業で働きながら、3〜6ヵ月かけてプログラミングを体系的に学べる研修プログラムを提供しています。
研修で学べる主な内容は以下のとおりです。
学習項目 | 内容 |
---|---|
プログラミング基礎 | Java、Python、JavaScriptなど主要言語の習得 |
データベース | SQL、データ管理の基本概念を学ぶ |
Web開発 | Webアプリケーションの設計・開発手法 |
チーム開発 | バージョン管理、コードレビューなど実務で必要なスキル |
システム設計 | 要件定義から設計書作成まで |
この研修期間中も、正社員として給与を受け取りながら学べるため、経済的な不安なくスキルアップに集中できます。
ENTJは論理的思考力が高く、構造化された情報を素早く理解できるため、プログラミング学習もスムーズに進められるでしょう。また、「なぜこの技術が必要なのか」「どのように実務で活用されるのか」という全体像を把握しながら学べるため、表面的な知識ではなく、実践で使える技術を身につけられます。
技術基盤がしっかり固まれば、その後のキャリアアップもスムーズです。現場で実務経験を積みながら、徐々にリーダーシップを発揮する場面を増やしていけばよいのです。
リーダーシップを発揮できる企業選び
転職先企業を選ぶ際、ENTJタイプが特に注目すべきポイントは「リーダーシップを発揮できる環境があるか」です。どれだけ技術を学んでも、組織の構造上、若手が意見を言いにくかったり、マネジメント職への道が閉ざされていたりする企業では、ENTJの強みを活かせません。
リーダーシップを発揮できる企業の特徴をまとめると、以下のようになります。
【ENTJが活躍できる企業の特徴】
✓ 年功序列ではなく、実力主義の評価制度
✓ 若手にも裁量権が与えられる組織文化
✓ プロジェクトリーダーやマネージャーへの昇進ルートが明確
✓ 提案制度があり、組織改革に前向き
✓ 成果が給与や昇進に直結する仕組みがある
こうした企業では、入社後早い段階で小規模なチームのリーダーを任されたり、新しいプロジェクトの立ち上げに関与できたりします。ENTJにとって、こうした経験は大きな成長のチャンスです。
リクトレでは、キャリアアドバイザーがあなたの特性を理解したうえで、リーダーシップを発揮しやすい企業を紹介します。企業の評価制度や社風、実際の昇進事例なども詳しく教えてもらえるため、ミスマッチを防ぎながら転職活動を進められます。
また、面接対策でも「ENTJとしての強みをどうアピールするか」を一緒に考えてくれるため、自信を持って選考に臨めるでしょう。
3〜6ヵ月の研修後にキャリアアップ
リクトレを通じて転職した場合、入社後3〜6ヵ月の研修期間を経て、実務にアサインされます。この研修期間が、その後のキャリアを左右する重要なフェーズです。
研修中に意識すべきポイントは以下のとおりです。
1. 技術の基礎を徹底的に固める プログラミングやシステム設計の基礎は、今後のキャリアの土台となります。焦らず、一つひとつの概念を深く理解するよう心がけましょう。
2. チーム開発の経験を積む 研修では、複数人でプロジェクトを進める機会があります。ここでリーダーシップを発揮し、チームをまとめる経験を積むことが、その後の評価につながります。
3. 質問や提案を積極的に行う 「なぜこの方法を採用するのか」「もっと効率的な方法はないか」といった質問や提案を積極的に行いましょう。ENTJの戦略的思考は、こうした場面で評価されます。
研修後は、実際のプロジェクトに配属されます。ここでのパフォーマンスが、昇進のスピードを左右します。ENTJは目標達成志向が強いため、与えられた業務を着実にこなすだけでなく、プラスアルファの価値を提供できるはずです。
たとえば、コードの品質を向上させる仕組みを提案したり、チーム内のコミュニケーションを改善する施策を実行したりすることで、「この人に任せれば安心」という信頼を得られます。こうした実績が積み重なれば、入社2〜3年でチームリーダーに昇進し、その後マネージャーへとステップアップしていくことも十分可能です。
ENTJが成長できる職場環境とは
ENTJは、環境によってパフォーマンスが大きく変わります。自分の強みを活かせる職場を選ぶことが、キャリア成功の鍵となるでしょう。
ここでは、ENTJが最も成長できる職場環境の条件について解説します。
裁量権がある組織構造
ENTJにとって最も重要な職場環境の要素は、「裁量権」です。自分で考え、判断し、実行できる自由度がなければ、ENTJの能力は十分に発揮されません。
裁量権がある組織とは、具体的には以下のような特徴を持っています。
- 意思決定のプロセスがシンプルで、承認フローが短い
- 若手社員にも権限が委譲されている
- 失敗を恐れず、挑戦を推奨する文化がある
- 上司が細かく指示するのではなく、目標と期限を示して任せるスタイル
こうした環境では、ENTJは自分の戦略的思考を存分に活かし、最適な方法を選択して実行できます。結果として、プロジェクトの成功率が高まり、組織全体の生産性も向上するでしょう。
逆に、すべての判断を上司に仰がなければならない組織や、マニュアル通りにしか動けない職場では、ENTJはストレスを感じやすくなります。「もっと効率的な方法があるのに」と感じながらも、それを実行できない状況は、ENTJにとって非常にもどかしいものです。
転職活動では、面接時に「どのくらいの裁量権があるか」を質問することをおすすめします。リクトレのキャリアアドバイザーに相談すれば、企業の組織構造や意思決定の流れについても事前に情報を得られます。
成果主義の評価制度
ENTJが最もモチベーションを感じるのは、自分の成果が正当に評価される環境です。年功序列で昇進や給与が決まる企業よりも、実力主義で評価される企業のほうが、ENTJは力を発揮しやすいでしょう。
成果主義の評価制度には、以下のような特徴があります。
評価制度の種類 | 内容 |
---|---|
目標管理制度(MBO) | 個人ごとに目標を設定し、達成度で評価する |
360度評価 | 上司だけでなく、同僚や部下からも評価を受ける |
OKR | 組織全体の目標と個人の目標を連動させ、透明性の高い評価を行う |
インセンティブ制度 | 成果に応じて賞与や昇給が決まる仕組み |
こうした評価制度がある企業では、ENTJは明確な目標に向かって全力で取り組めます。また、組織改革や効率化の提案も積極的に行い、その成果が評価につながることで、さらに高いモチベーションを維持できるでしょう。
IT業界では、多くの企業が成果主義の評価制度を採用しています。特にベンチャー企業やスタートアップでは、年齢や社歴に関係なく、実力次第で重要なポジションを任されることも珍しくありません。
リクトレでは、評価制度が明確で、キャリアアップしやすい企業を多数紹介しています。「どのくらいのスピードで昇進できるか」「実際に若手で管理職になった事例はあるか」といった情報も提供してもらえるため、自分に合った企業を見つけやすいでしょう。
リクトレでENTJの可能性を最大化
ここまで、ENTJに向いてる仕事や、未経験からIT業界へ転職する方法について解説してきました。しかし、「自分一人で転職活動を進めるのは不安」「本当に自分に合った企業を見つけられるだろうか」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんなENTJタイプの方にこそ、リクトレの利用をおすすめします。リクトレは、高卒・未経験の20代に向けたIT業界特化型の転職サービスです。ここでは、リクトレがENTJの可能性を最大化できる理由を詳しく解説します。
リーダー気質に合わせたキャリア設計
リクトレでは、一人ひとりの性格や特性に合わせたキャリア設計を行っています。ENTJのような強いリーダーシップを持つ方には、将来的にマネジメント職を目指せるキャリアパスを提案します。
具体的には、以下のようなサポートが受けられます。
1. 詳細なヒアリングと適職診断 キャリアアドバイザーが、あなたの強みや価値観、キャリアの希望を丁寧にヒアリングします。ENTJの特性を理解したうえで、最も力を発揮できる職種や企業を提案してくれます。
2. 長期的なキャリアプランの策定 「3年後にチームリーダー、5年後にマネージャー」といった具体的なキャリアプランを一緒に考えます。目標が明確になることで、転職活動のモチベーションも高まるでしょう。
3. ENTJの強みを活かした面接対策 「戦略立案能力」「意思決定の速さ」「組織改革への意欲」といった強みを、面接でどうアピールするかを一緒に考えます。実際の面接を想定した練習も行い、自信を持って本番に臨めるようサポートします。
リクトレを運営する「東京ITスクール」は、IT教育の専門機関です。そのため、IT業界で求められるスキルや、どのようなキャリアパスがあるかを熟知しています。この専門知識を活かし、ENTJにとって最適なキャリアを提案できるのが、リクトレの強みです。
研修後の昇進スピードも考慮した企業紹介
リクトレでは、ただ転職先を紹介するだけでなく、「入社後どのくらいのスピードで昇進できるか」まで考慮した企業選びをサポートします。
ENTJは目標達成志向が強く、キャリアアップを重視する傾向があります。そのため、昇進の機会が少ない企業や、年功序列の企業では満足できない可能性が高いでしょう。
リクトレが紹介する企業の多くは、以下のような特徴を持っています。
【リクトレ紹介企業の特徴】
✓ 実力主義の評価制度を採用
✓ 若手のマネジメント登用実績が豊富
✓ 研修後、平均2〜3年でリーダー職に昇進可能
✓ プロジェクトマネージャーやITコンサルタントへのキャリアパスが明確
✓ 組織改革に積極的で、提案が評価される文化
こうした企業では、ENTJの強みを存分に発揮でき、早期にリーダーポジションへ昇進することも可能です。実際、リクトレを通じて転職した方の中には、入社3年でチームリーダー、5年でマネージャーに昇進した事例もあります。
また、リクトレでは、企業の評価制度や昇進事例について詳しい情報を持っているため、「この企業では何年でどのポジションに就けるか」といった具体的なキャリアイメージを描けます。転職前に将来の見通しが立つことで、安心して新しい一歩を踏み出せるでしょう。
さらに、リクトレが紹介する企業は、研修制度が充実しているだけでなく、研修後のフォローアップ体制も整っています。定期的な面談や、キャリア相談の機会が設けられているため、入社後も継続的に成長し続けられる環境です。
無料相談で将来設計を描く
「IT業界に興味はあるけれど、本当に自分に向いているのか不安」「ENTJの強みをどう活かせばいいのか分からない」という方は、まずリクトレの無料相談を利用してみましょう。
無料相談では、以下のようなサポートが受けられます。
サポート内容 | 詳細 |
---|---|
キャリアカウンセリング | あなたの経験や希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアパスを提案 |
適職診断 | ENTJの特性を踏まえた職種診断で、向いてる仕事を明確化 |
業界・職種の説明 | IT業界の現状や、各職種の仕事内容、年収について詳しく解説 |
研修プログラムの紹介 | 3〜6ヵ月の研修で何を学べるか、具体的なカリキュラムを説明 |
企業紹介 | あなたに合った企業を複数紹介し、それぞれの特徴を比較 |
無料相談は、対面・オンラインどちらでも可能です。所要時間は約1時間で、キャリアアドバイザーがあなたの疑問や不安に一つひとつ丁寧に答えてくれます。
ENTJは論理的な思考を重視するため、「なぜこの業界が良いのか」「なぜこの企業を勧めるのか」という理由を明確に説明してもらえると、納得して次のステップに進めるでしょう。リクトレのキャリアアドバイザーは、データや実例に基づいた提案を行うため、ENTJタイプの方も安心して相談できます。
また、無料相談を受けたからといって、必ず転職しなければならないわけではありません。「まずは情報収集だけしたい」という段階でも気軽に利用できます。将来のキャリアについて考える良い機会になるはずです。
よくある質問
ここでは、ENTJタイプの方や、高卒からIT業界への転職を考えている方からよく寄せられる質問にお答えします。
Q1. 高卒・未経験でも本当にIT業界で活躍できますか?
はい、十分に活躍できます。IT業界では、学歴よりも実力と経験が重視される傾向があります。特に、リクトレのような充実した研修制度がある転職サービスを利用すれば、入社後に体系的にプログラミングを学べるため、未経験でも安心してスタートできます。
実際、リクトレを通じて転職した方の多くが未経験からスタートし、現在は第一線で活躍しています。ENTJのように論理的思考力が高く、目標達成志向が強い方は、特に成長スピードが速い傾向があります。
Q2. ENTJに向いてる仕事で、IT以外の選択肢はありますか?
もちろんあります。ENTJは、経営者、コンサルタント、営業マネージャー、プロジェクトマネージャー(IT以外)、戦略企画など、組織を動かすポジションに適性があります。
ただし、IT業界を特におすすめする理由は、以下のとおりです。
- 成長産業であり、キャリアの選択肢が広い
- 年功序列ではなく、実力主義の企業が多い
- 未経験からでも研修制度が充実している企業が多数ある
- リモートワークやフレックス制度など、柔軟な働き方ができる
- 高収入を目指しやすい
他の業界でも活躍できる可能性はありますが、高卒・未経験から転職する場合、研修制度が整っているIT業界は非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
Q3. プログラミングが苦手でもマネジメント職になれますか?
マネジメント職になるためには、最低限の技術知識は必要です。ただし、トップレベルのプログラミングスキルが求められるわけではありません。
大切なのは、「技術的な判断ができる程度の知識」と「エンジニアの話を理解できるコミュニケーション能力」です。ENTJは論理的思考力が高いため、プログラミングの基礎を理解することは十分可能でしょう。
リクトレの研修では、3〜6ヵ月かけて基礎からしっかり学べるため、最初は苦手意識があっても、徐々に理解が深まります。また、研修を担当する講師が丁寧にサポートしてくれるため、分からないことがあってもすぐに質問できる環境です。
プログラミングスキルを完璧にする必要はありません。基礎を押さえたうえで、マネジメントスキルを磨いていけば、理想的なキャリアを築けます。
Q4. 研修期間中の給与はどのくらいですか?
研修期間中も正社員として雇用されるため、給与が支払われます。具体的な金額は企業によって異なりますが、月給18万円〜22万円程度が一般的です。
研修後、実務にアサインされると、給与が上がるケースが多くあります。また、昇進やスキルアップに応じて、さらに給与が増えていきます。IT業界では、実力次第で20代後半〜30代前半で年収500万円〜700万円を実現している方も珍しくありません。
リクトレでは、給与面についても詳しく説明してくれるため、安心して転職活動を進められます。
Q5. 転職活動はどのくらいの期間がかかりますか?
個人の状況によって異なりますが、リクトレを利用した場合、平均的には1〜2ヵ月程度で内定を得られるケースが多いです。
転職活動の流れは以下のとおりです。
【転職活動の流れ】
1. 無料相談・キャリアカウンセリング(1回、約1時間)
2. 企業紹介・応募書類作成(1〜2週間)
3. 書類選考(1週間程度)
4. 面接(1〜3回、企業による)
5. 内定・条件交渉(1週間程度)
リクトレでは、応募書類の添削や面接対策もしっかりサポートしてくれるため、選考通過率が高い傾向があります。また、企業とのやり取りもキャリアアドバイザーが代行してくれるため、働きながら転職活動を進める場合も負担が少なくて済みます。
Q6. 地方在住でも利用できますか?
はい、利用できます。リクトレでは、オンラインでのカウンセリングや面接対策も行っているため、全国どこからでも利用可能です。
紹介される企業は、東京を中心とした首都圏が多い傾向がありますが、リモートワークを導入している企業も多数あります。また、地方に拠点を持つIT企業の求人も取り扱っているため、希望に応じて地元で働ける企業を紹介してもらうことも可能です。
まずは無料相談で、あなたの希望を伝えてみましょう。キャリアアドバイザーが、最適な選択肢を提案してくれます。
まとめ:ENTJの強みを活かしてIT業界でリーダーへ
ENTJタイプは、生まれながらのリーダー気質を持ち、戦略立案や意思決定、組織改革において卓越した能力を発揮します。こうした強みを最大限に活かせるのが、IT業界でのキャリアです。
高卒・未経験からのスタートでも、充実した研修制度を持つ企業を選べば、着実にスキルを身につけられます。そして、技術基盤を固めたあとは、プロジェクトマネージャーやITコンサルタント、経営企画といったマネジメント職へとステップアップしていけます。
ENTJにとって重要なのは、裁量権があり、成果主義の評価制度が整った環境で働くことです。こうした環境であれば、あなたのリーダーシップは存分に発揮され、早期のキャリアアップも実現できるでしょう。
リクトレは、ENTJの特性を理解し、一人ひとりに合ったキャリア設計をサポートする転職サービスです。未経験OKのIT企業への転職を支援し、入社後は給与を受け取りながら3〜6ヵ月の研修でプログラミングを学べます。研修を担当するのは、東京ITスクールの経験豊富な講師陣です。
「ENTJの強みを活かせる仕事に就きたい」「高卒からでもキャリアアップできる環境で働きたい」という方は、ぜひリクトレの無料相談を利用してみてください。あなたの可能性を最大化するキャリアが、きっと見つかるはずです。
未来のITリーダーとして、新しい一歩を踏み出しましょう。
関連記事Connection
-
向いてる仕事
【ENTP向いてる仕事】イノベーション力を活かす高卒IT転職|柔軟な発想で稼ぐ
- キャリア
- 転職
- 高卒男性
- 高卒女性
-
向いてる仕事
【INFJ向いてる仕事】理想を実現する高卒IT転職|人を支える技術で社会貢献
- キャリア
- ITエンジニア
- 転職
-
向いてる仕事
【INFP向いてる仕事】価値観を大切にする高卒IT転職|共感性を活かして働く
- キャリア
- 転職
- 未経験
-
向いてる仕事
【ENFJ向いてる仕事】人を導く力を活かす高卒IT転職|チーム協働で成長
- キャリア
- ITエンジニア
- 転職
-
IT業界に転職したい
プログラミングスクール やめとけ問題を解決!無料IT転職術
- ITエンジニア
- 転職
- 未経験
-
手に職つけたい
IT事務 やめとけと言われたら!高卒からエンジニアで人生変える
- キャリア
- 転職
- 安定職
- 事務職
人気記事ランキングRanking
リクトレが選ばれる3つの理由reason
-
reason.1
大切に育ててくれる会社のみ
紹介するから研修期間 最低3ヶ月
育成文化のある企業のみ
-
reason.2
「給与をもらいながら勉強」
できるから研修中の給与67万円以上
転職先では、給与をもらいながら勉強できる!経済的な
不安なくスキル習得に集中できる!!研修期間が3ヶ月、月給22.4万円の場合。研修期間と給与条件は転職先企業により異なります。
-
reason.3
「圧倒的な選考突破ノウハウ」
があるから研修期間 最低3ヶ月
「選考で重視されるポイント」を熟知しているので、あなたの魅力が最大限伝わる書類を作成できる!!
サービスの流れService flow
-
1
無料カウンセリング予約STEP-1
登録フォームより、必要事項をご登録ください。その後、弊社から電話やメールにて面談日程の調整を行います。
-
2
キャリア相談・リスキリングSTEP-2
経験豊富なアドバイザーが、あなたの強みや希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に設計します。「どんなスキルを学ぶべき?」「どうやって勉強すれば?」といった疑問にもお答えし、あなたのリスキリングと転職を具体的に考えます。
-
3
求人紹介・選考対策STEP-3
研修充実の優良企業求人のみをご紹介。さらに、転職成功率98%の実績を誇るノウハウで、応募書類の作成や自信を持って臨める企業ごとの面接対策を徹底サポート!
-
4
内定・ご入社STEP-4
内定獲得、おめでとうございます!給与などの条件交渉や、円満な退職手続き、入社準備まで、スムーズなスタートを切れるよう、最後までしっかりサポートします。
-
5
転職先で研修を受講STEP-5
リクトレご紹介先の企業では、最低3ヶ月~最大6ヶ月の充実した研修を受講できます。もちろん、研修期間中もお給料が支給されるので、生活の心配なくスキルアップに集中できます!