高卒女性におすすめの資格10選|未経験でも年収UP・正社員安定就職できる資格
- 年収アップ
- 高卒女性
高卒
「高卒だから良い仕事に就けない」そんな風に諦めてしまっていませんか。確かに学歴を重視する企業もありますが、資格やスキルがあれば高卒でも十分にキャリアアップの道は開かれています。
実際に、資格を取得することで年収アップや正社員としての安定した働き方を実現している高卒女性は数多くいます。特に近年は人手不足の影響で、スキルや資格を持った人材への需要が高まっており、学歴よりも実力を重視する企業が増えているのが現状です。
この記事では、高卒女性が現実的に取得でき、実際に就職・転職に活かせる資格を厳選してご紹介します。あなたの将来への第一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
この記事でわかること
1. 資格で広がる女性のキャリアの可能性
資格取得は、高卒女性にとって最も現実的で確実なキャリアアップの手段です。学歴では補えない専門性を証明でき、企業からの信頼を得やすくなります。
1.1 資格は強力な安心材料になる
採用担当者にとって、資格は応募者のスキルレベルを客観的に判断できる重要な指標です。特に未経験者を採用する際、企業側は「本当にこの人は仕事ができるのか」という不安を抱きがちですが、関連資格を持っていることで、その不安を大幅に軽減できます。
また、資格は継続的な学習意欲の証明にもなります。仕事に必要な知識を自主的に学び、試験に合格したという事実は、責任感と向上心をアピールする強力な材料となるでしょう。
さらに、多くの企業では資格手当制度を設けており、取得した資格に応じて月額数千円から数万円の手当が支給されます。これは年収アップに直結する確実な方法といえます。
2. 事務職で有利な資格
事務職は女性に人気の職種ですが、だからこそ競争も激しくなっています。資格があることで、他の応募者との差別化を図れるでしょう。
2.1 MOS・日商簿記3級以上
- *MOS(Microsoft Office Specialist)**は、Excel、Word、PowerPointなどの操作スキルを証明する資格です。現在の事務職では、これらのソフトを使いこなせることが前提となっているため、MOSの取得は就職活動で大きなアドバンテージになります。
資格名 | 取得期間 | 費用 | 年収アップ効果 |
---|---|---|---|
MOS Excel | 1-2ヶ月 | 約15,000円 | 月1-3万円 |
MOS Word | 1-2ヶ月 | 約15,000円 | 月1-2万円 |
MOS PowerPoint | 1-2ヶ月 | 約15,000円 | 月1-2万円 |
日商簿記検定は、企業の経理業務に直結する資格です。3級でも基礎的な会計知識があることを証明でき、2級以上になると経理職での採用可能性が大幅に向上します。
簿記3級の学習内容には、貸借対照表や損益計算書の読み方、仕訳の基本ルールなどが含まれており、これらの知識は一般事務でも役立ちます。企業の数字を理解できる事務員は、管理職からも重宝される存在になるでしょう。
実際の転職事例では、MOS Excel Expert + 日商簿記2級を取得した27歳女性が、派遣社員から正社員の経理事務に転職し、年収が280万円から380万円にアップしたケースがあります。
3. 医療・福祉系で武器になる資格
医療・福祉業界は慢性的な人手不足が続いており、資格さえあれば高卒でも正社員として安定して働けるチャンスが豊富にあります。
3.1 医療事務・介護福祉士
医療事務は、病院やクリニックで受付業務や診療報酬請求業務を行う仕事です。全国どこでも需要があり、結婚・出産後の復職もしやすい職種として人気があります。
医療事務の主な業務内容
├── 受付・会計業務
├── 診療報酬請求(レセプト)作成
├── 患者対応・電話応対
└── カルテ管理・予約管理
医療事務の資格取得後の年収は地域により差がありますが、正社員であれば250-350万円程度が相場です。さらに、経験を積んで医療事務のリーダーや主任になれば、年収400万円以上も目指せます。
介護福祉士は国家資格で、介護現場での専門性を証明する最も重要な資格です。高齢化社会の進展により需要は今後も拡大が予想され、安定したキャリアを築けるでしょう。
介護福祉士の平均年収は320-380万円程度ですが、介護施設の管理職や相談員にキャリアアップすることで、年収500万円以上も可能です。また、多くの施設で資格手当(月1-3万円)が支給されるため、無資格者と比べて確実に収入アップを期待できます。
4. IT系資格で将来性を作る
IT業界は学歴よりもスキルを重視する傾向が強く、高卒でも実力次第で高年収を目指せる数少ない業界の一つです。未経験からでも挑戦しやすい資格から始めて、段階的にスキルアップしていくことで、大幅な年収アップが期待できます。
4.1 ITパスポート・基本情報技術者
ITパスポートは、IT分野の国家資格の入門編として位置づけられています。IT業界以外の一般企業でも、ITリテラシーの証明として評価される資格です。
ITパスポートの学習を通じて、以下のような知識が身につきます:
- セキュリティの基礎知識
- ネットワークやデータベースの仕組み
- プロジェクトマネジメントの基本
- IT関連の法律や規制
基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎知識を証明する重要な国家資格です。この資格を取得することで、未経験からでもシステムエンジニアやプログラマーとしての就職が現実的になります。
職種 | 平均年収(未経験1年目) | 平均年収(経験3年) | 年収上限 |
---|---|---|---|
プログラマー | 280-350万円 | 400-500万円 | 800万円以上 |
システムエンジニア | 320-400万円 | 450-600万円 | 1000万円以上 |
ITサポート | 250-320万円 | 350-450万円 | 600万円 |
IT業界の大きな魅力は、年齢や性別に関係なく実力で評価される点です。スキルさえあれば、20代で年収600万円以上を稼ぐことも決して珍しくありません。
また、リモートワークが普及しているため、地方在住でも東京の企業の仕事を受注することが可能です。これにより、生活コストを抑えながら高収入を得るという理想的な働き方も実現できるでしょう。
ITスキル習得の最適な方法
独学でIT資格を取得することも可能ですが、確実性と効率性を考えると、専門的な学習プログラムを活用することをおすすめします。特に、実務経験を積みながら学習できるプログラムであれば、資格取得と転職活動を同時に進められるため、より早期のキャリアチェンジが可能になります。
実際に、未経験からIT業界に転職した26歳女性の事例では、3ヶ月間の集中学習プログラムを受講し、基本情報技術者試験に合格。その後、正社員のシステムエンジニアとして就職し、年収を320万円から480万円にアップさせることに成功しています。
5. 資格取得の費用・期間はどれくらい?
資格取得を検討する際、最も気になるのが費用と期間です。現実的な計画を立てるために、主要な資格の取得コストを詳しく見ていきましょう。
5.1 初心者でも挑戦しやすい資格一覧
以下の表は、高卒女性が現実的に取得可能な資格を、難易度別にまとめたものです:
入門レベル(取得期間:1-3ヶ月)
資格名 | 受験料 | 教材費 | 講座費用(任意) | 合格率 |
---|---|---|---|---|
MOS Excel | 10,780円 | 3,000円 | 30,000円 | 約80% |
医療事務技能審査試験 | 7,700円 | 5,000円 | 60,000円 | 約60% |
ITパスポート | 7,500円 | 3,000円 | 20,000円 | 約50% |
日商簿記3級 | 2,850円 | 3,000円 | 25,000円 | 約40% |
中級レベル(取得期間:3-6ヶ月)
資格名 | 受験料 | 教材費 | 講座費用(任意) | 合格率 |
---|---|---|---|---|
日商簿記2級 | 4,720円 | 5,000円 | 80,000円 | 約20% |
基本情報技術者 | 7,500円 | 5,000円 | 100,000円 | 約25% |
介護福祉士 | 18,140円 | 10,000円 | 150,000円 | 約70% |
資格取得にかかる総費用は、独学であれば1万円程度から、講座を受講する場合でも多くが10万円以内で収まります。これは、将来的な年収アップを考えると十分に回収可能な投資といえるでしょう。
費用対効果の高い取得パターン
最も効率的なのは、関連する複数の資格を段階的に取得することです。例えば:
ITキャリアパターン
ITパスポート(3ヶ月) → 基本情報技術者(6ヶ月) → 応用情報技術者(1年)
総費用:約15万円 期待年収アップ:150-300万円
事務キャリアパターン
MOS Excel(2ヶ月) → 日商簿記3級(3ヶ月) → 日商簿記2級(6ヶ月)
総費用:約10万円 期待年収アップ:80-150万円
このように計画的に資格を取得することで、短期間で大幅なスキルアップと年収アップを実現できます。
6. 資格取得後の転職事例
実際に資格を取得して転職に成功した方々の事例をご紹介します。これらの事例は、あなたの将来をイメージする参考になるでしょう。
6.1 資格があると転職成功率が上がる理由
転職市場において、資格は以下の3つの重要な役割を果たします:
客観的な能力証明
履歴書に資格名を記載することで、採用担当者は応募者のスキルレベルを一目で判断できます。特に未経験者の場合、資格がなければ能力を証明する手段が限られるため、資格の有無が選考の明暗を分けることも少なくありません。
学習意欲の証明
資格取得には一定の学習時間と努力が必要です。そのため、資格を持っていること自体が「継続的に学習する意欲がある」「目標に向かって努力できる」という人物像を証明する材料になります。
即戦力としての期待
業務に直結する資格を持っていれば、入社後の教育期間を短縮でき、早期に戦力として活躍できると期待されます。これは企業にとって大きなメリットであり、採用の決め手となることが多いのです。
成功事例1:事務職への転職
佐藤さん(仮名・25歳)は、高卒後に販売員として働いていましたが、より安定した事務職を希望していました。MOS Excel Expert と日商簿記2級を1年かけて取得し、経理事務として正社員に転職。年収は260万円から350万円にアップしました。
成功事例2:IT業界への転職
田中さん(仮名・28歳)は、工場勤務から IT業界への転職を希望していました。ITパスポートと基本情報技術者試験に合格後、未経験可のシステムエンジニア職に転職。年収は280万円から420万円にアップし、現在は在宅勤務中心の働き方を実現しています。
成功事例3:医療事務への転職
山田さん(仮名・30歳)は、子育てが一段落してから医療事務の資格を取得。パートから始めて経験を積み、現在は正社員として年収300万円で安定して働いています。医療事務は全国どこでも需要があるため、転居の際も再就職しやすい点を高く評価しています。
これらの事例からわかるように、適切な資格を取得することで、業界や職種を変更しながら年収アップを実現することが十分可能です。
7. 資格+実務経験で長く働けるキャリアを作る
資格取得は、あくまでキャリアアップの出発点です。本当に重要なのは、資格を活かして実務経験を積み、長期的に成長し続けることです。
7.1 女性が無理なく長く続ける秘訣
柔軟な働き方を選択できる職種を選ぶ
女性の場合、結婚や出産などのライフイベントに合わせて働き方を変更する必要があることも考えられます。そのため、正社員だけでなく、派遣社員やパート、在宅ワークなど、多様な働き方が可能な職種を選ぶことが重要です。
IT系の職種は、特にリモートワークが普及しており、場所や時間にとらわれない働き方が可能です。また、医療事務や経理事務なども、パートタイムでの求人が豊富にあるため、ライフスタイルに合わせた働き方を選択できます。
継続的なスキルアップ
一度資格を取得したら終わりではなく、業界の変化に合わせて継続的にスキルアップしていくことが大切です。特にIT業界は技術の進歩が早いため、定期的に新しい技術や資格を学習する必要があります。
しかし、これは負担というよりも、自分の市場価値を高め続けることで、より良い条件での転職や昇進の機会を得られるポジティブな取り組みと捉えるべきでしょう。
ネットワーク構築の重要性
同じ資格を持つ人々のコミュニティに参加したり、勉強会に参加したりすることで、業界の最新情報を得られるだけでなく、転職の際の情報源としても活用できます。
また、資格取得支援サービスを提供している企業では、受講生同士のネットワーク構築をサポートしている場合もあります。こうしたつながりは、長期的なキャリア形成において非常に価値のある資産となるでしょう。
専門性を深める方向性の選択
資格を取得した後は、その分野での専門性をさらに深めていくか、関連分野に広げていくかの選択をすることになります。
例えば、基本情報技術者試験に合格した後は、応用情報技術者試験やデータベーススペシャリストなどの上位資格を目指すことで、より高度な技術者としてのキャリアを築けます。一方で、プロジェクトマネジメントの資格を追加取得することで、技術者兼管理者としての道も開けます。
どちらの方向性を選ぶかは、個人の興味や適性、そして目指すキャリアゴールによって決めることが重要です。
高卒女性のキャリアアップを加速する「リクトレ」のご紹介
これまで様々な資格をご紹介してきましたが、「一人で学習を続ける自信がない」「確実に転職を成功させたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、IT人材育成と転職支援を一体で提供する「リクトレ」です。リクトレでは、未経験からIT業界への転職を目指す方に対して、以下のような包括的なサポートを提供しています:
充実した学習プログラム
- 基礎から実践まで体系的に学べるカリキュラム
- 現役エンジニアによる直接指導
- 個人の進度に合わせたカスタマイズされた学習計画
転職活動の全面サポート
- 履歴書・職務経歴書の添削指導
- 模擬面接による選考対策
- 企業とのマッチングサポート
継続的なキャリアサポート
- 転職後のフォローアップ
- スキルアップのための継続学習支援
- キャリア相談サービス
リクトレの最大の特徴は、学習と転職支援を一体化させることで、効率的かつ確実なキャリアチェンジを実現している点です。実際に、多くの高卒女性がリクトレを活用してIT業界への転職を成功させ、大幅な年収アップを実現しています。
IT業界は今後も成長が期待される分野であり、スキルさえあれば学歴や年齢に関係なく活躍できる業界です。あなたも資格取得という第一歩から始めて、理想のキャリアを築いてみませんか。
よくある質問(Q&A)
Q: 高卒でも本当に資格だけで年収アップできますか?
A: はい、可能です。実際に多くの高卒女性が資格取得により年収アップを実現しています。特にIT系資格は効果が高く、未経験から年収400万円以上を目指すことも可能です。ただし、資格取得後の継続的な実務経験とスキルアップが重要になります。
Q: 子育てをしながらでも資格取得は可能でしょうか?
A: 多くの資格は自宅学習で取得可能なため、育児と両立しながらでも挑戦できます。オンライン講座や学習アプリを活用することで、スキマ時間を有効活用できるでしょう。また、一部の学習プログラムでは、育児中の方向けの柔軟なスケジュール設定も可能です。
Q: どの資格から始めるのがおすすめですか?
A: あなたの興味と将来の目標によって異なりますが、IT系資格(ITパスポート)は汎用性が高くおすすめです。どの業界でも評価されやすく、将来的なキャリアの選択肢を広げられます。まずは無料の適性診断を受けて、自分に合った分野を見つけることから始めてみてください。
Q: 資格取得にどのくらいの費用がかかりますか?
A: 独学であれば1-5万円程度、講座を受講する場合でも10万円程度で多くの資格が取得可能です。これは将来的な年収アップを考えると十分に回収可能な投資額といえます。また、一部の支援プログラムでは、転職成功を条件とした費用サポート制度もあります。
あなたの未来は、今日の一歩から始まります。資格取得という確実な方法で、理想のキャリアを手に入れてみませんか。
関連記事Connection
-
高卒
高卒女性の平均年収は?就職先・資格・キャリア形成で差がつく現実
- 資格
- 高卒女性
-
年収を上げたい
年収600万円を目指す女性へ|未経験からIT転職で叶える方法
- 年収600万円
-
年収を上げたい
年収600万で生活が苦しい子育て家庭の生活は本当に変わるのか?
- 子育て中
- 年収600万円
-
年収を上げたい
年収600万円を目指せる職業一覧|未経験・高卒から転職成功する方法
- 未経験
- 年収600万円
-
年収を上げたい
年収600万円を目指す理系職種と未経験からITエンジニア転職する方法【リクトレ】
- 未経験
- 年収600万円
-
年収を上げたい
高卒から年収600万円を実現したリアル体験談|未経験・スキルなしでもITエンジニアで人生逆転
- 年収600万円
- 人生逆転
人気記事ランキングRanking
-
年収を上げたい
年収600万で家賃はいくら?理想の住まいとキャリアUP術
- 年収600万円
- 初任給
- 高卒女性
-
高卒
高卒女性の初任給はいくら?事務職・医療事務・販売職のリアルな相場を紹介
- 初任給
- 年収UP
-
高卒
高卒男性におすすめの転職先10選|未経験・資格なしから正社員を目指す
- 高卒男性
- おすすめ10選
-
高卒
高卒女性におすすめの資格10選|未経験でも年収UP・正社員安定就職できる資格
- 年収アップ
- 高卒女性
-
年収を上げたい
年収600万円を目指す女性へ|未経験からIT転職で叶える方法
- 年収600万円
-
高卒
高卒女性におすすめの転職先10選|安定・正社員・長く働ける仕事を選ぶなら
- 高卒女性
- 事務職
リクトレが選ばれる3つの理由reason
-
reason.1
大切に育ててくれる会社のみ
紹介するから研修期間 最低3ヶ月
育成文化のある企業のみ
-
reason.2
「給与をもらいながら勉強」
できるから研修中の給与67万円以上
転職先では、給与をもらいながら勉強できる!経済的な
不安なくスキル習得に集中できる!!研修期間が3ヶ月、月給22.4万円の場合。研修期間と給与条件は転職先企業により異なります。
-
reason.3
「圧倒的な選考突破ノウハウ」
があるから研修期間 最低3ヶ月
「選考で重視されるポイント」を熟知している!あなたの魅力が最大限伝わる「刺さる」書類作成や面接対策を、しっかりサポート!!
サービスの流れService flow
-
1
無料カウンセリング予約STEP-1
登録フォームより、必要事項をご登録ください。その後、弊社から電話やメールにて面談日程の調整を行います。
-
2
キャリア相談・リスキリングSTEP-2
経験豊富なアドバイザーが、あなたの強みや希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に設計します。「どんなスキルを学ぶべき?」「どうやって勉強すれば?」といった疑問にもお答えし、あなたのリスキリングと転職を具体的に考えます。
-
3
求人紹介・選考対策STEP-3
研修充実の優良企業求人のみをご紹介。さらに、転職成功率98%の実績を誇るノウハウで、応募書類の作成や自信を持って臨める企業ごとの面接対策を徹底サポート!
-
4
内定・ご入社STEP-4
内定獲得、おめでとうございます!給与などの条件交渉や、円満な退職手続き、入社準備まで、スムーズなスタートを切れるよう、最後までしっかりサポートします。
-
5
転職先で研修を受講STEP-5
リクトレご紹介先の企業では、最低3ヶ月~最大6ヶ月の充実した研修を受講できます。もちろん、研修期間中もお給料が支給されるので、生活の心配なくスキルアップに集中できます!
かんたん30秒で完了!
無料相談はこちらから!
- STEP 01
- STEP 02
- STEP 03
This site is protected by reCAPTCHA and
the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.