【高卒男性向け|求人票の選び方とブラック回避のコツ|おすすめ職種10選も紹介】
高卒
「高卒でも良い会社に就職できるの?」「どうやって求人を選べばいいか分からない…」そんな悩みを抱えていませんか?
実は、高卒の求人市場は思っているよりもずっと恵まれています。厚生労働省のデータによると、高卒の求人倍率は近年上昇を続けており、多くの企業が若い高卒人材を求めているのが現状です。
この記事では、高卒の男性が安定した正社員として働くための求人選びのコツや、避けるべきブラック企業の見分け方を詳しく解説します。
特に、未経験でも挑戦できるITエンジニアへの転職についても触れていきますので、年収アップを狙いたい方はぜひ最後まで読んでみてください。
この記事でわかること
1. 高卒求人市場の特徴を知る
1.1 高卒求人が多い理由
高卒の求人が増えている背景には、企業の深刻な人手不足があります。少子高齢化の影響で若手人材の確保が困難になり、多くの企業が学歴よりも「若さ」「やる気」「長期間働いてくれる可能性」を重視するようになっています。
特に製造業や建設業、サービス業では、現場での実務経験こそが重要で、大学で学んだ理論よりも「手に職をつけて長く働いてくれる人材」が求められています。
業界 | 高卒採用が多い理由 | 将来性 |
---|---|---|
製造業 | 技術習得に学歴は不要、長期雇用前提 | ★★★★☆ |
建設業 | 現場経験が最重要、資格取得で昇進可能 | ★★★★★ |
サービス業 | 接客スキル重視、学歴より人柄 | ★★★☆☆ |
IT業界 | スキル習得意欲があれば学歴不問 | ★★★★★ |
1.2 新卒・既卒の違い
高校を卒業してすぐの「新卒」と、卒業後に就職活動をする「既卒」では、求人の探し方や選考プロセスが異なります。
新卒の場合
- 学校の就職課や先生からの紹介求人が豊富
- 9月頃から本格的な就職活動がスタート
- 企業も新卒向けの研修制度を用意している
既卒の場合
- より幅広い求人から選択可能
- いつからでも転職活動を開始できる
- 即戦力としての期待もあるが、未経験歓迎の求人も多数
どちらの立場でも、重要なのは「自分に合った職場を見つけること」です。焦らずに、しっかりと情報収集をして判断しましょう。
2. 正社員求人の見つけ方
2.1 ハローワークと民間求人サイトの違い
正社員の求人を探す際、多くの人が迷うのが「ハローワークと民間求人サイト、どちらを使えばいいの?」という点です。それぞれの特徴を理解して、効果的に使い分けましょう。
ハローワークの特徴
メリット:
・地元企業の求人が豊富
・相談員が直接アドバイス
・職業訓練の紹介も受けられる
・完全無料で利用可能
デメリット:
・求人の質にばらつきがある
・IT系の求人は少なめ
・混雑していて時間がかかることも
民間求人サイトの特徴
メリット:
・24時間いつでも求人検索可能
・条件を細かく絞り込める
・IT系や専門職の求人が豊富
・企業の詳細情報が充実
デメリット:
・情報量が多すぎて選びにくい
・直接相談できる相手がいない
・優良求人に応募が集中しがち
おすすめの使い分け方法
- まずはハローワークで相談:自分に向いている職種や地域の求人状況を把握
- 民間サイトで情報収集:より多くの選択肢から条件に合う求人を探す
- 両方の求人を比較検討:同じような職種でも条件に違いがないかチェック
特に東京や福岡などの都市部では、民間求人サイトの情報量が圧倒的に多いため、両方を併用することで選択肢を広げられます。
3. ブラック求人の見分け方
3.1 要注意ポイント
「やっと正社員になれる!」と喜んでいても、入社してみたらブラック企業だった…そんな失敗を避けるために、求人票でチェックすべきポイントを押さえておきましょう。
チェック項目 | 危険信号 | 理想的な状態 |
---|---|---|
給与表記 | 「月給20万円〜50万円」など幅が異常に広い | 具体的な金額が明記されている |
勤務時間 | 「勤務時間応相談」「やりがい重視」 | 「8:00-17:00」など明確な記載 |
休日 | 「年間休日○日」の記載がない | 年間休日120日以上が理想 |
募集頻度 | 常に求人を出している | 期間限定での募集 |
職場環境 | 写真がない、古い | 清潔で明るい職場写真がある |
特に注意したい求人の特徴
- 「未経験OK」「学歴不問」を過度に強調
- 「家族のような職場」「アットホーム」ばかり強調
- 具体的な仕事内容の説明が曖昧
- 面接で即日内定を出そうとする
3.2 初任給だけで選ばない
高卒の初任給の全国平均は約16万8千円ですが、「月給25万円以上」などの高額求人には要注意です。基本給が低く、みなし残業代込みの金額である可能性があります。
給与の見方のコツ
良い例:
基本給:180,000円
諸手当:20,000円(通勤手当、皆勤手当など)
合計:200,000円
悪い例:
月給:250,000円
※45時間のみなし残業代含む
(実質時給:約1,100円)
賞与についても「業績により支給」ではなく、「年2回、計3ヶ月分支給」など具体的な記載がある企業を選びましょう。
4. 安定・高収入が狙えるおすすめ職種
4.1 製造・インフラ・物流
製造業
自動車メーカーや食品メーカーなど、大手製造業の工場勤務は高卒男性に人気の職種です。特に以下のようなメリットがあります:
- 入社時研修が充実している
- 資格取得支援制度がある
- 年功序列で着実に昇給
- 福利厚生が手厚い
平均年収:350万円〜450万円
インフラ関連
電気・ガス・水道などのインフラ関連は、社会に不可欠な仕事として安定性が抜群です。
- 電気工事士:平均年収400万円〜550万円
- ガス配管工:平均年収380万円〜500万円
- 上下水道設備管理:平均年収350万円〜480万円
これらの職種は、入社後に資格を取得することで、さらなる年収アップが期待できます。
物流・配送
EC市場の拡大により、物流業界の需要は右肩上がりです。
- 大型トラック運転手(大型免許取得支援あり):平均年収420万円〜600万円
- 倉庫管理・フォークリフト作業:平均年収300万円〜420万円
- 配送センター管理職候補:平均年収450万円〜650万円
これらの職種では、経験を積むことで独立開業の道も開けます。
4.2 営業・ITサポート
営業職
営業職は学歴よりも人柄やコミュニケーション能力が重視される職種です。
特に以下の分野がおすすめ:
- 不動産営業(宅建取得で大幅年収アップ):平均年収350万円〜800万円
- 自動車営業(メーカー研修充実):平均年円320万円〜550万円
- 法人向けサービス営業:平均年収380万円〜650万円
成果次第で年収1000万円も夢ではありません。
ITサポート
IT業界と聞くと「理系じゃないと無理」と思われがちですが、実はサポート系の仕事は文系でも十分活躍できます:
- ヘルプデスク:平均年収300万円〜450万円
- システム運用・監視:平均年収350万円〜500万円
- 社内SE:平均年収400万円〜600万円
これらの職種から始めて、徐々にスキルアップしていけば、将来的にはエンジニアとしての道も開けます。
5. 未経験歓迎の求人が狙い目
5.1 資格不要の仕事でも成長できる
「資格がないから良い仕事に就けない」と諦める必要はありません。未経験歓迎の求人の中にも、将来性の高い仕事はたくさんあります。
成長産業での未経験求人例
職種 | 未経験からのスタート内容 | 将来のキャリアパス |
---|---|---|
ITエンジニア | プログラミング基礎研修 | システムエンジニア、プロジェクトマネージャー |
介護職 | 介護職員初任者研修 | ケアマネージャー、施設長 |
営業職 | 商品知識・営業スキル研修 | 営業部長、独立開業 |
施工管理 | 現場作業からスタート | 施工管理技士、現場監督 |
特にITエンジニアは、未経験からでも短期間でスキルを身につけられる職種として注目されています。プログラミングスキルは一度身につければ、転職時にも大きなアドバンテージになります。
未経験からITエンジニアになるメリット
- 需要が高く、転職しやすい
- リモートワークが可能な職場が多い
- 年収アップの幅が大きい(平均年収500万円以上)
- 将来的にフリーランスとして独立も可能
現在、多くのIT企業が「未経験歓迎」「研修制度充実」を掲げて人材を募集しています。特に、しっかりとした研修制度を持つ企業を選べば、3ヶ月〜6ヶ月程度でエンジニアとしてのスタートラインに立てます。
6. 転職エージェントは使うべき?
6.1 高卒対応のサポート内容
転職エージェントと聞くと「大卒向けのサービス」というイメージがあるかもしれませんが、最近は高卒・既卒専門のエージェントも増えています。
転職エージェントを利用するメリット
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策(模擬面接の実施)
- 企業との日程調整代行
- 給与交渉のサポート
- 入社後のフォローアップ
高卒向けエージェントの選び方
チェックポイント:
✓ 高卒・既卒の就職実績が豊富
✓ 未経験歓迎求人を多数保有
✓ 担当者が親身になって相談に乗ってくれる
✓ 強引な転職勧誘をしない
✓ 入社後のサポートも充実
ただし、すべての転職エージェントが高卒者に適しているわけではありません。大手エージェントの中には、高学歴者向けの求人ばかりを扱っているところもあるため、事前に高卒者への対応実績を確認することが大切です。
エージェント利用時の注意点
- 複数のエージェントに登録しすぎない(2〜3社程度が適切)
- 担当者との相性を重視する
- 勧められた求人でも、しっかりと自分で企業研究を行う
- 内定をもらっても、即決せずに冷静に判断する
7. 高卒でも長く働ける職場選びのポイント
7.1 将来を見据えた選択基準
短期的な給与の高さだけでなく、長期的なキャリア形成を考えた職場選びが重要です。以下の基準で企業を評価してみましょう。
長期就業に適した企業の特徴
評価項目 | 確認方法 | 重要度 |
---|---|---|
教育制度 | 研修内容、OJT期間、資格取得支援 | ★★★★★ |
昇進制度 | 昇格基準、管理職への道筋 | ★★★★☆ |
職場環境 | 有給取得率、残業時間、社員の年齢構成 | ★★★★★ |
事業の将来性 | 業界の成長性、企業の新規事業 | ★★★☆☆ |
企業文化 | 社員の定着率、社内イベント | ★★★☆☆ |
特に重視すべきポイント
- スキルアップの機会があるか
- 定期的な研修制度
- 外部セミナーへの参加支援
- 資格取得時の奨励金制度
- 明確なキャリアパスがあるか
- 入社3年後、5年後のキャリアイメージ
- 実際に昇進している高卒入社の先輩がいるか
- 管理職への登用実績
- ワークライフバランスが取れるか
- 年間休日120日以上
- 有給取得率70%以上
- 育児休暇等の福利厚生
現在注目の成長分野
特に以下の分野は、今後の成長が期待されており、高卒からでも長期的にキャリアを築ける可能性が高いです:
- IT・DX関連:デジタル化推進により需要拡大
- 再生可能エネルギー:脱炭素社会実現のため急成長
- 介護・福祉:高齢化社会で安定需要
- 物流・EC:オンライン商取引の拡大で成長継続
これらの分野では、入社後の研修制度が充実している企業が多く、未経験からでもしっかりとスキルを身につけられます。
ITスキルを身につけて年収アップを実現しよう
ここまで様々な職種をご紹介してきましたが、中でも特におすすめしたいのがITエンジニアへの転職です。
なぜITエンジニアがおすすめなのか?
- 圧倒的な人材不足:経済産業省の調査によると、2030年には約79万人のIT人材不足が予想されています
- 学歴よりもスキル重視:実際に動くプログラムが書けることが最重要
- 年収アップ幅が大きい:未経験から数年で年収500万円以上も現実的
- 働き方の自由度が高い:リモートワークやフレックス制度が充実
未経験からエンジニアになる具体的なステップ
Step 1: 基礎知識の習得(1-3ヶ月)
- プログラミング言語の学習
- システム開発の基本概念理解
- 実際の開発環境に慣れる
Step 2: 実践スキルの向上(3-6ヶ月)
- 実際のプロジェクトへの参加
- チーム開発の経験
- 技術トレンドのキャッチアップ
Step 3: 転職活動(1-2ヶ月)
- ポートフォリオ作成
- 技術面接対策
- 条件交渉
リクトレでITスキルを身につけて転職を成功させよう
高卒からITエンジニアへの転職を本気で考えているなら、リクトレのIT人材育成プログラムを活用することをおすすめします。
リクトレの特徴
- 完全未経験から対応:プログラミング経験ゼロからでもスタート可能
- 実践重視のカリキュラム:現場で即戦力となるスキルを習得
- 転職サポート充実:学習から転職まで一貫してサポート
- 高い転職成功率:多くの企業と提携し、確実な転職を実現
リクトレ受講生の実績例
- 製造業作業員 → Webエンジニア(年収280万円 → 420万円)
- 飲食店スタッフ → システムエンジニア(年収250万円 → 380万円)
- フリーター → インフラエンジニア(年収180万円 → 350万円)
多くの高卒・既卒者が、リクトレでのスキル習得を通じて大幅な年収アップを実現しています。無料の個別相談も実施していますので、IT業界への転職に興味がある方は、ぜひ一度相談してみてください。
よくある質問(Q&A)
Q: 高卒でも本当にIT業界で活躍できますか?
A: はい、十分に活躍できます。IT業界は学歴よりも実際のスキルが重視される業界です。実際に、多くの高卒エンジニアが大手IT企業で活躍していますし、フリーランスとして独立している方も少なくありません。大切なのは継続的な学習意欲と、新しい技術への適応力です。
Q: 未経験からプログラマーになるにはどのくらいの期間が必要ですか?
A: 個人差はありますが、集中的に学習すれば3〜6ヶ月程度で基本的なプログラムが書けるようになります。ただし、エンジニアとして一人前になるには1〜2年程度の実務経験が必要です。リクトレのような実践的な研修プログラムを活用することで、より効率的にスキルを身につけられます。
Q: 地方在住でもIT企業に転職できますか?
A: 地方でもIT企業への転職は十分可能です。特にコロナ禍以降、リモートワークを導入する企業が増えており、居住地にかかわらず働ける機会が拡大しています。また、地方自治体がIT企業の誘致を積極的に行っているため、地元でのIT求人も増加傾向にあります。
Q: 転職活動はいつから始めるのが良いですか?
A: 転職活動に「遅すぎる」ということはありません。20代であれば、未経験歓迎の求人も豊富にあります。ただし、より良い条件での転職を希望するなら、早めにスキルアップを始めることをおすすめします。IT分野であれば、リクトレのような研修プログラムを活用して、まずは基礎スキルを身につけることから始めましょう。
Q: 高卒だと給与面で不利になりませんか?
A: 初任給では学歴による差がある企業もありますが、IT業界では実力主義の企業が多く、スキルや経験によって給与が決まることがほとんどです。実際に、高卒出身のエンジニアでも年収600万円以上を得ている方は珍しくありません。重要なのは継続的なスキルアップと実績作りです。
高卒だからといって、良い仕事に就けないということは決してありません。大切なのは、正しい情報を収集し、計画的にキャリアを積んでいくことです。
特にIT業界は、学歴に関係なく実力で評価される数少ない業界の一つです。未経験からでも、適切な学習とサポートがあれば、確実にスキルを身につけて年収アップを実現できます。
まずは一歩踏み出してみませんか?あなたの未来は、今日の行動から始まります。
関連記事Connection
-
高卒
【20代高卒女性が未経験から正社員転職を成功させる方法|安定・収入UPの実例も紹介】
- 転職
- 20代
- 未経験
- 高卒女性
-
高卒
【20代高卒女性の貯金事情|結婚・出産前に備えたいリアルなお金計画】
- 高卒女性,20代
- 収入UP
- 資産形成
-
高卒
【20代高卒男性の年収中央値は?今の自分が普通なのか確認してみよう】
- 年収
- 年収UP
- 高卒男性
-
高卒
【高卒20代女性におすすめの転職職種10選|未経験から安定正社員を目指すなら?】
- 転職
- 20代
- 高卒女性
-
高卒
【高卒20代男性におすすめの転職職種10選|未経験OK・年収UPを狙える仕事は?】
- 転職
- 未経験
- 年収UP
- 高卒男性
-
年収
年収600万の生活レベルは?現実と理想・キャリアUPの道
- 年収600万円
- 年収UP
人気記事ランキングRanking
-
高卒
高卒女性の初任給はいくら?事務職・医療事務・販売職のリアルな相場を紹介
- 初任給
- 年収UP
-
高卒
高卒男性におすすめの転職先10選|未経験・資格なしから正社員を目指す
- 高卒男性
- おすすめ10選
-
年収を上げたい
年収600万円を目指す女性へ|未経験からIT転職で叶える方法
- 年収600万円
-
高卒
高卒女性におすすめの資格10選|未経験でも年収UP・正社員安定就職できる資格
- 年収アップ
- 高卒女性
-
年収を上げたい
年収600万円を目指せる職業一覧|未経験・高卒から転職成功する方法
- 未経験
- 年収600万円
-
年収を上げたい
年収600万で家賃はいくら?理想の住まいとキャリアUP術
- 年収600万円
- 初任給
- 高卒女性
リクトレが選ばれる3つの理由reason
-
reason.1
大切に育ててくれる会社のみ
紹介するから研修期間 最低3ヶ月
育成文化のある企業のみ
-
reason.2
「給与をもらいながら勉強」
できるから研修中の給与67万円以上
転職先では、給与をもらいながら勉強できる!経済的な
不安なくスキル習得に集中できる!!研修期間が3ヶ月、月給22.4万円の場合。研修期間と給与条件は転職先企業により異なります。
-
reason.3
「圧倒的な選考突破ノウハウ」
があるから研修期間 最低3ヶ月
「選考で重視されるポイント」を熟知している!あなたの魅力が最大限伝わる「刺さる」書類作成や面接対策を、しっかりサポート!!
サービスの流れService flow
-
1
無料カウンセリング予約STEP-1
登録フォームより、必要事項をご登録ください。その後、弊社から電話やメールにて面談日程の調整を行います。
-
2
キャリア相談・リスキリングSTEP-2
経験豊富なアドバイザーが、あなたの強みや希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に設計します。「どんなスキルを学ぶべき?」「どうやって勉強すれば?」といった疑問にもお答えし、あなたのリスキリングと転職を具体的に考えます。
-
3
求人紹介・選考対策STEP-3
研修充実の優良企業求人のみをご紹介。さらに、転職成功率98%の実績を誇るノウハウで、応募書類の作成や自信を持って臨める企業ごとの面接対策を徹底サポート!
-
4
内定・ご入社STEP-4
内定獲得、おめでとうございます!給与などの条件交渉や、円満な退職手続き、入社準備まで、スムーズなスタートを切れるよう、最後までしっかりサポートします。
-
5
転職先で研修を受講STEP-5
リクトレご紹介先の企業では、最低3ヶ月~最大6ヶ月の充実した研修を受講できます。もちろん、研修期間中もお給料が支給されるので、生活の心配なくスキルアップに集中できます!