【警察事務の年収事情】公務員ならではの安定と昇給制度
年収

「警察で事務の仕事をしてみたいけれど、実際の年収はどのくらいなんだろう」「給料は安定しているって聞くけれど、本当に生活していけるのかな」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
警察事務職員は地方公務員として働く安定した職業です。しかし、職場環境や年収の実態を詳しく知らずに転職を考えるのは心配ですよね。
この記事では、警察事務の年収相場から昇給制度、将来性まで詳しく解説します。事務職としてのキャリアを考えている方に向けて、より高収入を目指せる転職の選択肢もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
1. 警察事務の仕事内容
警察事務職員は、警察組織の運営を支える重要な役割を担っています。一般的な事務作業だけでなく、市民の安全に関わる業務にも携わるため、やりがいを感じられる仕事といえるでしょう。
1.1 警察内部での役割
警察事務職員は、警察官とは異なる立場で組織を支える存在です。警察官が現場での捜査や警備に専念できるよう、事務処理や管理業務を担当します。
| 職種 | 主な役割 | 勤務体系 |
|---|---|---|
| 警察官 | 現場での捜査・警備・交通取締等 | 24時間勤務・交代制 |
| 警察事務職員 | 事務処理・管理業務・市民対応 | 日勤・土日祝休み |
警察事務職員の存在により、警察官は本来の業務に集中でき、組織全体の効率化が図られています。そのため、警察事務は単なる「事務職」ではなく、社会の安全を支える重要な仕事なのです。
1.2 各部署での業務内容
警察署には様々な部署があり、配属先によって業務内容が大きく変わります。
総務部門
- 人事管理(職員の異動・給与計算・勤怠管理)
- 予算管理と経理業務
- 施設管理と物品調達
交通部門
- 運転免許更新手続きの受付
- 交通違反の罰金処理
- 交通事故の統計作成
刑事部門
- 捜査関連書類の作成・整理
- 証拠品の管理
- 被害届の受理と処理
地域部門
- 住民票や戸籍関連業務
- 遺失物の管理
- 各種届出の受付
どの部署に配属されても、市民の生活に直接関わる重要な業務を担当することになります。
1.3 市民対応業務
警察事務職員は、来庁する市民への対応も重要な業務の一つです。窓口業務では、以下のような対応を行います。
- 各種証明書の発行手続き
- 遺失物の届出受理
- 交通違反の反則金納付手続き
- 運転免許証の更新手続き
市民との接点が多いため、コミュニケーション能力や丁寧な対応が求められます。一方で、市民の困りごとを解決できたときには大きなやりがいを感じられるでしょう。
2. 年収相場と給与体系
警察事務職員の年収は、地方公務員の給与体系に基づいて決定されます。安定した昇給制度があることが最大の魅力といえるでしょう。
2.1 初任給
警察事務職員の初任給は、学歴や地域によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。
| 学歴 | 月額給料 | 年収(概算) |
|---|---|---|
| 高校卒 | 156,000円~168,000円 | 約250万円~270万円 |
| 短大卒 | 172,000円~184,000円 | 約280万円~300万円 |
| 大学卒 | 182,000円~195,000円 | 約300万円~320万円 |
※年収は基本給×12ヶ月+賞与(基本給の約4.5ヶ月分)で算出
上記は東京都や大阪府などの都市部での相場で、地方になると若干低くなる傾向があります。ただし、地方では生活費も都市部より抑えられるため、実質的な生活水準にそれほど大きな差はないといえるでしょう。
2.2 昇給制度
公務員の大きな魅力は、確実な昇給制度があることです。警察事務職員も例外ではありません。
年功序列による昇給
- 勤続年数に応じて毎年昇給(年額約5,000円~8,000円)
- 勤続10年で初任給から約10~15%アップ
- 勤続20年で初任給から約40~50%アップ
昇任による昇給 昇任試験に合格することで、より大幅な昇給が可能です。
| 職級 | 標準的な年収 | 昇任時期の目安 |
|---|---|---|
| 主事(初級) | 250万円~320万円 | 入職時 |
| 主任 | 350万円~420万円 | 勤続5~8年 |
| 係長 | 450万円~550万円 | 勤続12~15年 |
| 課長補佐 | 600万円~700万円 | 勤続20年以上 |
| 課長 | 750万円~850万円 | 勤続25年以上 |
この昇任制度により、長期間働き続けることで着実に年収アップを実現できます。
2.3 手当の種類
警察事務職員には、基本給以外に様々な手当が支給されます。
基本的な手当
- 地域手当:基本給の3~20%(地域により異なる)
- 扶養手当:配偶者13,000円、子1人につき6,500円
- 住居手当:賃貸住宅居住者に最大28,000円
- 通勤手当:交通費実費(上限55,000円)
特殊勤務手当
- 夜間勤務手当:夜間勤務時に支給
- 休日勤務手当:土日祝日勤務時に支給
- 特殊業務手当:危険や困難を伴う業務に対して支給
これらの手当により、基本給に加えて月額5万円~10万円程度の収入アップが期待できます。
3. 他公務員職との比較
警察事務の年収を正しく評価するために、他の公務員職種との比較を見てみましょう。
3.1 行政事務との比較
市役所や県庁で働く一般的な行政事務職員との比較です。
| 項目 | 警察事務 | 行政事務 |
|---|---|---|
| 初任給(大卒) | 182万円~195万円 | 180万円~190万円 |
| 昇給ペース | 標準的 | 標準的 |
| 特殊勤務手当 | あり(夜間勤務等) | 限定的 |
| 転勤の可能性 | 県内異動あり | 県内異動あり |
給与水準はほぼ同等ですが、警察事務の方が特殊勤務手当により若干高い収入を得られる可能性があります。
3.2 自治体職員との比較
| 自治体規模 | 平均年収 | 特徴 |
|---|---|---|
| 政令指定都市 | 650万円~750万円 | 給与水準が高い |
| 県庁職員 | 600万円~700万円 | 安定した昇給 |
| 市役所職員 | 550万円~650万円 | 地域密着型業務 |
| 町村役場職員 | 450万円~550万円 | 給与は低めだが生活費も安い |
警察事務職員の年収は、勤務地の自治体規模に準じた水準となります。
3.3 国家公務員との比較
国家公務員との比較では、以下のような違いがあります。
給与水準
- 国家公務員(一般職):初任給約18万円、平均年収約680万円
- 地方公務員(警察事務):初任給約18万円、平均年収約620万円
勤務条件
- 国家公務員:全国転勤の可能性、激務な部署もある
- 地方公務員:県内異動が中心、プライベートとの両立がしやすい
総合的に見ると、警察事務職員は他の地方公務員と同程度の待遇を受けており、民間企業と比較しても安定した年収を得られる職種といえます。
4. 年収アップのポイント
警察事務職員として年収を上げるには、以下の方法が効果的です。
4.1 昇任試験合格
最も確実な年収アップ方法は、昇任試験に合格することです。
試験の種類と対策
主任昇任試験
├── 受験資格:勤続3年以上
├── 試験内容:筆記試験(行政知識・時事問題)
└── 年収アップ:約50万円~80万円
係長昇任試験
├── 受験資格:主任として3年以上
├── 試験内容:筆記試験+面接+論文
└── 年収アップ:約100万円~150万円
試験対策のポイント
- 公務員試験対策テキストでの学習
- 過去問題集での実践練習
- 時事問題への日常的な関心
- 面接対策として管理職としての心構えを身につける
勤続年数が条件となっているため、計画的なキャリア形成が重要です。
4.2 特殊業務手当取得
特定の業務に従事することで、特殊業務手当を受け取れます。
| 業務内容 | 手当額(月額) | 必要な資格・条件 |
|---|---|---|
| システム管理業務 | 5,000円~15,000円 | 情報処理技術者試験合格 |
| 英語通訳業務 | 3,000円~10,000円 | TOEIC700点以上 |
| 会計検査業務 | 3,000円~8,000円 | 簿記2級以上 |
| 広報業務 | 2,000円~5,000円 | デザイン関連スキル |
これらの手当を獲得するために、業務に関連する資格取得を目指すことが年収アップにつながります。
4.3 長期勤務
警察事務職員は勤続年数が長いほど年収が上がる仕組みになっています。
勤続年数別の年収推移例(大卒入職の場合)
| 勤続年数 | 年収 | 主な昇進 |
|---|---|---|
| 1年目 | 320万円 | 新採用 |
| 5年目 | 380万円 | – |
| 10年目 | 450万円 | 主任昇任 |
| 15年目 | 520万円 | 係長昇任 |
| 20年目 | 600万円 | – |
| 25年目 | 680万円 | 課長補佐昇任 |
| 30年目 | 750万円 | 課長昇任 |
この表からもわかるように、長期間働き続けることで着実な年収アップが期待できます。しかし、一方で若いうちの年収は決して高くないのも事実です。
5. 将来性
警察事務職員の将来性について、現在の社会情勢を踏まえて分析してみましょう。
5.1 公務員需要
警察事務職員の需要は、今後も安定して続くと予想されます。
需要が継続する理由
- 人口減少に伴う治安維持の重要性向上
- 高齢化社会での警察業務の複雑化
- デジタル化による新たな犯罪への対応
- 災害対応業務の増加
一方で、人口減少により自治体の財政が厳しくなることで、職員数の削減や給与抑制の可能性もあります。
5.2 AI化の影響
多くの事務作業がAIやRPAによって自動化される中、警察事務への影響はどうでしょうか。
自動化される可能性が高い業務
- 定型的なデータ入力作業
- 簡単な証明書発行業務
- 基本的な統計作成
人間が必要とされ続ける業務
- 市民との対話が必要な窓口業務
- 複雑な判断を要する事案処理
- 他部署との調整業務
- 緊急時の対応業務
完全にAIに置き換わることは難しいものの、定型業務の減少により必要な職員数は減る可能性があります。
5.3 業務の安定性
公務員である警察事務職員の業務は、民間企業と比較して非常に安定しています。
安定性のメリット
- 倒産やリストラのリスクが極めて低い
- 景気に左右されない給与・賞与
- 充実した福利厚生制度
- 定年まで働ける環境
安定性のデメリット
- 大幅な年収アップは期待しにくい
- 成果に応じたインセンティブがない
- 転職時に民間で通用するスキルが限定的
- 副業が制限されている
若いうちから高収入を得たい方や、スキルアップによる大幅な年収アップを目指したい方にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。
6. よくある質問(FAQ)
6.1 配属先で給与差はある?
基本的に、どの部署に配属されても基本給に差はありません。ただし、以下の違いがあります。
- 特殊勤務手当の有無:夜間勤務や休日出勤が多い部署では手当が多くなる
- 残業代の差:業務量により残業時間が異なる
- 資格手当の取得しやすさ:部署により関連資格の取得機会が変わる
年収の差は月額1万円~3万円程度の範囲内となることが一般的です。
6.2 警察官との給与差は?
警察事務職員と警察官の給与には差があります。
| 項目 | 警察事務職員 | 警察官 |
|---|---|---|
| 初任給(大卒) | 約320万円 | 約350万円 |
| 平均年収 | 約620万円 | 約720万円 |
| 特殊勤務手当 | 限定的 | 充実 |
| 昇進スピード | 標準的 | 早い |
警察官の方が給与水準は高いものの、その分24時間勤務や危険な業務もあります。ワークライフバランスを重視する場合は、警察事務職員の方が適している場合もあります。
6.3 特殊技能は必要?
警察事務職員になるために特別な技能は必要ありませんが、以下のスキルがあると有利です。
基本的なスキル
- パソコンスキル(Word、Excel、PowerPoint)
- コミュニケーション能力
- 正確性と責任感
あると有利なスキル
- 簿記の知識
- 英語能力
- 情報処理技術
入職後に研修制度が充実しているため、未経験でも安心して働き始められます。
7. 収入アップを目指すなら、ITエンジニアという選択肢も
ここまで警察事務職員の年収や仕事内容について詳しく解説してきました。安定した収入と福利厚生が魅力的な職業ですが、一方で年収の大幅アップには時間がかかることも事実です。
もし、もっと早く、もっと大幅な年収アップを実現したいなら
実は、事務職の経験を活かしながら、より高収入を目指せる選択肢があります。それがIT業界への転職です。
未経験からIT業界へ転職することで実現できる収入アップ
現在、IT業界では深刻な人材不足が続いており、未経験者でも積極的に採用している企業が数多くあります。警察事務で培った正確性や責任感、コミュニケーション能力は、IT業界でも高く評価されるスキルです。
IT業界転職のメリット
| 項目 | 警察事務 | IT業界 |
|---|---|---|
| 初年度年収 | 250万円~320万円 | 300万円~450万円 |
| 3年後年収 | 300万円~380万円 | 450万円~650万円 |
| 5年後年収 | 350万円~450万円 | 600万円~900万円 |
| スキルアップ | 限定的 | 常に新技術を学べる |
| 転職市場価値 | 公務員経験 | 高いITスキル |
こんな方にIT業界転職がおすすめ
- 若いうちから高収入を得たい
- 手に職をつけて将来の安定を図りたい
- 成長性のある業界でキャリアを積みたい
- リモートワークなど柔軟な働き方を実現したい
「リクトレ」で未経験からITエンジニアへ
リクトレは、未経験の20代向けIT業界特化転職サービスです。事務職から ITエンジニアへの転職を全力でサポートいたします。
リクトレの特徴
- 給与を受け取りながらスキル習得:転職先企業で働きながら3~6ヶ月の研修でプログラミングを習得
- 一貫したサポート体制:転職支援からIT教育まで、東京ITスクールが運営する安心のサポート
- 個別最適化されたキャリア設計:あなたの特性に合わせたエンジニアキャリアをご提案
- 完全無料サポート:相談から転職、研修まですべて無料
サポートの流れ
- 無料キャリア相談(適職診断・将来設計)
- 未経験OK企業への転職活動支援
- 内定・入社
- 給与を受け取りながら3~6ヶ月のプログラミング研修
- 一人前のITエンジニアとしてキャリアスタート
実際の年収アップ事例
- 事務職(年収280万円)→ ITエンジニア1年目(年収420万円)
- 事務職(年収320万円)→ ITエンジニア2年目(年収580万円)
- 事務職(年収300万円)→ ITエンジニア3年目(年収720万円)
無料相談で理想のキャリアを描きませんか?
「IT業界に興味があるけれど、本当に未経験でも大丈夫?」 「どんな職種が自分に向いているのかわからない」 「転職活動の進め方がわからない」
そんな不安や疑問をお持ちの方は、まずはリクトレの無料相談をご利用ください。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの現在のスキルや希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランをご提案します。相談したからといって転職を強要することは一切ありませんので、お気軽にご相談ください。
よくあるご質問
Q. 本当に未経験でもITエンジニアになれますか? A. はい、可能です。リクトレでは、これまでに多くの未経験者をITエンジニアとして転職成功に導いてきた実績があります。大切なのは学習意欲と継続力です。
Q. 研修期間中の給与はどのくらいですか? A. 企業により異なりますが、一般的に月額18万円~25万円程度の給与を受け取りながら研修を受けることができます。
Q. どのような企業に転職できますか? A. Web制作会社、システム開発会社、IT系スタートアップ企業など、様々な企業との提携があります。あなたの希望に合わせて最適な企業をご紹介します。
Q. 地方在住でも利用できますか? A. オンラインでの面談やサポートも行っておりますので、全国どちらにお住まいの方でもご利用いただけます。
警察事務職員として安定した生活を送るのも素晴らしい選択ですが、もしより高い収入とスキルアップを求めるなら、IT業界への転職も検討してみてください。リクトレが、あなたの新しいキャリアの出発点となることをお約束いたします。
関連記事Connection
-
IT業界に転職したい
ヘルプデスク やめとけは正解?エンジニア転職のすすめ
- キャリア
- ITエンジニア
- 転職
-
向いてる仕事
一般事務への転職より、ITエンジニアが20代高卒におすすめな5つの理由
- キャリア
- 転職
- 安定職
- 事務職
-
向いてる仕事
【2025年版】ノルマない仕事ランキング!高卒20代が今すぐ転職すべき職種TOP10
- キャリア
- 転職
- 安定職
- 高卒男性
- 高卒女性
-
選考対策
一般事務への転職、正社員になれる?高卒20代が知っておくべき求人の実態
- キャリア
- 転職
- 安定職
- 高卒男性
- 高卒女性
- 事務職
-
選考対策
営業事務への転職に必要なPCスキルと資格|未経験者が身につけるべき能力
- キャリア
- 転職
- 未経験
- 事務職
-
手に職つけたい
生成AI求人でキャリアアップ│高卒20代が選ぶべき転職先と成功戦略
- キャリア
- ITエンジニア
- 転職
- 未経験
人気記事ランキングRanking
リクトレが選ばれる3つの理由reason
-

reason.1
大切に育ててくれる会社のみ
紹介するから研修期間 最低3ヶ月
育成文化のある企業のみ
-

reason.2
「給与をもらいながら勉強」
できるから研修中の給与67万円以上
転職先では、給与をもらいながら勉強できる!経済的な
不安なくスキル習得に集中できる!!研修期間が3ヶ月、月給22.4万円の場合。研修期間と給与条件は転職先企業により異なります。
-

reason.3
「圧倒的な選考突破ノウハウ」
があるから研修期間 最低3ヶ月
「選考で重視されるポイント」を熟知しているので、あなたの魅力が最大限伝わる書類を作成できる!!
サービスの流れService flow
-
1
無料カウンセリング予約STEP-1
登録フォームより、必要事項をご登録ください。その後、弊社から電話やメールにて面談日程の調整を行います。
-
2
キャリア相談・リスキリングSTEP-2
経験豊富なアドバイザーが、あなたの強みや希望を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に設計します。「どんなスキルを学ぶべき?」「どうやって勉強すれば?」といった疑問にもお答えし、あなたのリスキリングと転職を具体的に考えます。
-
3
求人紹介・選考対策STEP-3
研修充実の優良企業求人のみをご紹介。さらに、転職成功率98%の実績を誇るノウハウで、応募書類の作成や自信を持って臨める企業ごとの面接対策を徹底サポート!
-
4
内定・ご入社STEP-4
内定獲得、おめでとうございます!給与などの条件交渉や、円満な退職手続き、入社準備まで、スムーズなスタートを切れるよう、最後までしっかりサポートします。
-
5
転職先で研修を受講STEP-5
リクトレご紹介先の企業では、最低3ヶ月~最大6ヶ月の充実した研修を受講できます。もちろん、研修期間中もお給料が支給されるので、生活の心配なくスキルアップに集中できます!

